事例№5320・発達障害で申請したが不支給となり再チャレンジしたケース
相談時の状況
自閉症スペクトラム障害と、その二次障害としてⅡ型双極性感情障害を発症された20代の男性について、代理人の方からご相談いただきました。
一度ご自身で申請されたのですが不支給となり、困っておられるとのことでした。
社労士による見解
この方は幼少期から人とかかわることが苦手で、いつも空想ばかりして自分の頭の中に閉じこもっていたそうです。
音、光、感覚の過敏もあり、苦痛からの逃れるためか解離性障害の症状も昔からあったとのことでした。
小学校では数字を理解できず、他の教科は優秀だったのに算数だけ極端に成績が悪かったそうです。
教師から、なぜできないのか訊かれても、うまく説明することができませんでした。
場違いな発言や無神経な発言をして怒られることが多かったが、なぜ怒られるのか理解ができず、どうすればよいかわからないため、自分の感情を抑え込むようになっていったそうです。
徐々にストレスが蓄積していき、高学年になると、朝起きられない、身体を動かせなくなる、などの症状が出現するようになり、自室に引き籠るようになりました。
中学に上がっても症状が続いていたため精神科へ通院するようになりましたが改善せず、高校へ入学してすぐに自殺未遂をして入院しました。
その後定時制高校へ入りなおしましたがやはり人間関係をうまく築けず、自殺未遂を繰り返したそうです。
現在は一人で外出することもできず、一日中自室に閉じこもっているとのことでした。
ご自身で手続きされた際の書類一式を拝見すると、まず診断書の内容が、実態よりも軽い障害状態と認識されてしまう内容になっていました。
病歴就労状況等申立書はお母様が作成されたそうですが、こちらも細かくたくさん情報が記載されてはいるものの、障害状態を正しく認識してもらえる内容にはなっておらず、誤解を与えてしまう書き方になっていました。
障害等級の審査は、診断書や病歴就労状況等申立書の内容だけを元にして行われます。
年金機構が、直接障害状態を確認してくれるわけではありません。
どれだけ障害状態が重くても、記載内容に問題があれば、正しく理解してもらうことはできません。
受任してから申請までに行ったこと
受診時に代理人の方から主治医へ、社労士のサポートを受けて障害年金に再チャレンジしたいとお伝えいただいたところ、医師も不支給は不本意だったそうで、改めて診断書をお書きいただけることになりました。
そこで、ご本人の幼少期から現在までの状況や、日常生活の状況などをヒアリングし、それに基づいた詳しい参考資料を作成してお渡しいただいたところ、実態に即した内容の診断書をお書きいただくことができました。
病歴就労状況等申立書も、ヒアリングに基づきポイントを押さえた内容で作成しました。
結果
無事、障害基礎年金2級に決まりました。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「双極性感情障害(躁うつ病)」の記事一覧
- 事例№5704・当時の診察券だけで初診日を証明し障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№5768・別の社労士が医師と喧嘩してしまっていたケース
- 事例№5251・3ヶ月だけの勤務だったが元上司に初診日を証明してもらえ障害厚生年金2級に認められたケース
- 事例№5375・自分で申請し不支給になったが再チャレンジで障害厚生年金2級に認められたケース
- 事例№5176・不支給から申請しなおしたらカルテの提出まで求められたが双極性感情障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№5214・準社員で働きながら障害厚生年金2級に認められたケース
- 事例№5032・不完全な証拠に第三者の証言も合わせて初診日が認められ双極性感情障害で障害基礎年金2級になったケース
- 事例№591・医師の勧めで双極性感情障害について障害年金を申請しようとしたが年金事務所で受付けてもらえなかったケース
- 事例№137・うつ病について自分で障害年金申請し不支給となっていたケース
- 事例№461・双極性感情障害で障害年金を申請しようとしたが初診日がいつか判断できず困っておられたケース
- 他の社労士に無理だと言われていたが双極性感情障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 双極性感情障害で障害年金請求を自分で進めようとしたが途中で諦めていたケース
- 病気の知識がない社労士から断られていたが双極性感情障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 医師から無理だと言われていたが障害基礎年金2級に認められたケース
- 精神科に掛かり始めてすぐに診断書を書いてもらえて双極性感情障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 双極性感情障害で数年前に不支給となっていたが再チャレンジで障害基礎年金2級に認められたケース
- 主治医から障害年金は無理だと言われていたが軽度知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 双極性感情障害Ⅱ型なのにうつ病と誤診されていたが障害基礎年金2級で受給できたケース
- 医師から障害年金に頼らず働けと言われていたが双極性感情障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- ちょうど休職していた時期に障害認定日があり双極性感情障害で障害厚生年金2級を5年遡及で認められたケース
- 初診日の見極めが困難なだったが双極性感情障害で障害厚生年金2級に認められたケース
- 主治医から無理だと言われたが双極性感情障害で障害厚生年金2級となり遡りも認められたケース
- 躁状態が重い双極性感情障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 双極性感情障害で障害基礎年金1級に認められたケース
- 統合失調感情障害で障害厚生年金2級に認められ5年遡及も行われたケース
- 障害年金の対象とならない病名が複数診断されていたが障害基礎年金2級に認められたケース
- 身体表現性障害から双極性感情障害に傷病名が変わり障害基礎年金2級を受給できたケース
- 20歳前が初診と判明し、双極性感情障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 双極性感情障害で障害共済年金2級に認められたケース
- 20歳前からの双極性感情障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 双極性感情障害で障害基礎年金2級に認められ5年遡及も行われたケース
- 双極性感情障害で障害厚生年金2級に認められた事例
- 診断名がうつ病から双極性感情障害に変更され障害厚生年金2級に認められたケース
- 双極性感情障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 双極性感情障害で障害基礎年金2級に認められ5年遡及も行われたケース
- 双極性感情障害で障害厚生年金2級に認められ遡及も行われたケース
- 双極性感情障害で障害厚生年金2級を4年遡及できたケース
- 初診時のカルテに重大な記載ミスがあったが、双極性感情障害で障害基礎年金2級に認められたケース
「知的障害・発達障害」の記事一覧
- 事例№5807・最近まで一般就労できていたが永久固定で障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№5167・初診証明が困難だったが知的障害と判明して問題なくなったケース
- 事例№267・障害年金を受けることに抵抗を感じておられたケース
- 事例№5704・当時の診察券だけで初診日を証明し障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№5782・軽度知的障害で障害基礎年金2級に永久固定で認められたケース
- 事例№5767・自閉症スペクトラムで障害基礎年金1級に認められたケース
- 事例№5462・長年一般就労できていたが軽度知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№5717・医師から無理だと言われていたが働きながらでも障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№5465・40代で初めて診断された軽度知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№5487・弁護士でも窓口担当者に申請受付を拒否されていたケース
- 事例№5434・大学に通いながら発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№5230・知的障害で障害基礎年金2級を受給していたが支給を停止されていたケース
- 事例№5493・精神障害専門と謳う社労士が信用できないとして医師からご相談いただいたケース
- 事例№5349・知的障害と発達障害で障害基礎年金2級に永久固定で認められたケース
- 事例№5346・一度不支給になったが再度申請して発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№5100・3級にも該当せず不支給とされたが審査請求で2級に変更されたケース
- 事例№5288・フルタイム勤務しながら発達障害で障害厚生年金2級に認められたケース
- 事例№5219・発達障害で障害年金を受給していたが違法薬物の影響を疑われ支給を停止されていたケース
- 事例№5199・IQ67の軽度知的障害で障害基礎年金1級に認められたケース
- 事例№5083・不支給からの再チャレンジでカルテの提出を求められたケース
- 事例№5214・準社員で働きながら障害厚生年金2級に認められたケース
- 事例№5094・自閉症で長年受給していたが突然支給停止されたケース
- 事例№266・不支給のときとほぼ同じ内容の診断書で再度申請し認められたケース
- 事例№5018・初診のカルテが破棄されたと思い込んでおられたがアスペルガー症候群で障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№5136・発達障害で毎回ほぼ同じ内容の診断書を提出し3回目で障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№709・中等度の知的障害でも不支給になっていたケース
- 事例№294・初診日を状況証拠などで証明し発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№256・軽度知的障害のあるご本人が医療機関を混乱させていたが障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№35・知的障害と発達障害で申請して不支給になっていたが再チャレンジで障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№463・通院したことがない知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№462・発達障害で20歳まで遡って障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№1519・就労支援A型で働きながら知的障害と発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 事例№53・小脳低形成症で相談され発達障害で障害年金申請したケース
- 事例№458・発達障害で障害年金を申請しようとしたがどこの社労士に相談しても無理と言われていたケース
- 60歳を超えてから発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- IQが高いため医師から無理と言われたが軽度知的障害で障害等級1級に認められたケース
- 50代後半で知的障害が発覚し障害基礎年金2級に認められたケース
- 神経線維腫症Ⅰ型と軽度知的障害で障害基礎年金1級に認められたケース
- 二次障害が無いIQ68の軽度知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 自閉症スペクトラムで障害基礎年金1級に認められたケース
- 医師から無理だと言われていたが発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- いくつもの精神科で医師に嫌がられていたが発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 一般就労していたが軽度知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 二次障害のない広汎性発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 発達障害での障害年金請求についてご自身で年金事務所へ相談されていたケース
- 幼少期に一度受診しただけだったが発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 面談時に軽度知的障害がわかり障害基礎年金2級を受給できたケース
- 診断書を書けないと言われていたが発達障害と知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 主治医から障害年金は無理だと言われていたが軽度知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 摂食障害で通院していたが知的障害とわかり障害基礎年金2級に認められたケース
- 診断書のポイントがずれていたため知的障害と認められなかったケース
- 医師から診断書の書きようがないと言われていたが発達障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 言語理解が高いため知的障害と気付かれていなかったが障害基礎年金2級を受給できたケース
- 過去一度も診察を受けたことが無かったが軽度知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 知的障害を初めて医師に診てもらい数か月後に申請して永久固定で障害基礎年金2級に認められたケース
- 重い知的障害なのに不支給とされていたが永久固定で障害基礎年金2級に認められたケース
- 知的障害で診断書を軽く書かれ困っていたが障害基礎年金2級を永久固定で受給できたケース
- 自閉症スペクトラムで障害基礎年金2級に認めら遡及も行われたケース
- 中等度の精神遅滞で障害基礎年金1級に認められたケース
- フルタイム勤務できていたが広汎性発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- わざと審査に通らない内容に診断書を書き直されたが知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- アスペルガー症候群と統合失調症で障害基礎年金2級に認められたケース
- DQ56の知的障害だが不支給となり再チャレンジで障害基礎年金2級を受給できたケース
- 広汎性発達障害とうつ病で障害厚生年金2級に認められたケース
- DQ39の知的障害だが病歴就労状況等申立書に問題があって不支給とされていたケース
- DQ69の軽度精神遅滞で障害基礎年金2級に認められたケース
- 当センター相談後に精神遅滞と発達障害であることが分かり障害基礎年金2級に認められたケース
- 軽度の知的障害とうつ病で障害基礎年金2級に認められたケース
- 広汎性発達障害と知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 審査に通らない病名で診断書を書かれたが障害厚生年金3級に認められたケース
- アスペルガー症候群と双極性感情障害で障害基礎年金2級が認められたケース
- アスペルガー症候群で障害基礎年金2級に認められ遡及も行われたケース