摂食障害で通院していたが知的障害とわかり障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況
精神病院のソーシャルワーカーさんからご相談いただきました。
摂食障害で入退院を繰り返している40歳の患者がおり、障害年金を申請するよう勧めているが本人は殆ど会話が成り立たず、ご両親もご高齢で話を理解してもらえず困っているとのことでした。
お話の内容から元々発達障害や精神遅滞があり、それが原因となっている可能性が高いように感じましたので、まずは院内で発達検査を実施していただきました。その結果が出てから病院へお邪魔し、相談員の方とお父様から詳しくお話を伺いました。
社労士による見解
検査結果を拝見するとIQは66で、特に言語理解が際立って低いことがわかりました。
幼少期から様々な問題があったはずですが、お父様はあまり異常を感じておられなかったようで、この結果について説明を受けてもあまり理解されていないようでした。
ソーシャルワーカーさんによると、本人は質問しても何も答えず、お父様も殆ど状況を把握しておられないため、医師も養育歴などがわからず困っておられるようでした。
摂食障害は障害年金の対象外ですが、知的障害は対象となります。
現在の状況をお聞きしただけでも、障害等級に該当することは明らかでした。
しかしご本人は何もしゃべらず、お父様とのやり取りもスムーズにいかないため、医師も診断書の書きようがないと仰られたそうです。
受任してから申請までに行ったこと
お母様が他の病院に入院しておられるとのことでしたので、お話を聞くため病室までお邪魔しました。詳しくお話を伺ったのですが、お母様も息子さんの異常にはあまり気づいていなかったようです。しかし細かく質問しながら伺っていくと、様々な異常行動が幼少期からあったことがわかりました。小学校の頃から成績は極めて悪く、友達もほとんどいなかったそうです。家でも殆ど会話はなく、何もせずじっとしていることが多かったそうです。
中学卒業後は夜間の定時制高校へ進んだそうですが、2年生の時に唯一心を開いていた先生が退職してしまい、それから自室に閉じ籠るようになってしまいました。
家族とは一緒に食事を摂らなくなり、何を食べていたのかご両親は把握していなかったようです。入浴や着替えも殆どせず、殆ど外出をすることもないまま約20年も過ごしておられました。
数年前にトイレの中で倒れているところを発見され、救急搬送されました。栄養失調で体重は30㎏(身長は160cmほど)しかなく、非常に危険な状態でそのまま入院となりました。
摂食障害と診断されましたが食べないことにこだわりがあったわけでは無く、入院中は時間を掛けながらでも食事をしていたため、順調に体力が回復して数か月後に退院されました。
しかし退院後は再び食事を摂らなくなって徐々に衰弱していき、数か月後に再び入院されました。その後も何度か入退院を繰り返し、精神科の受診を勧められて現在の病院へ転医されたそうです。
こういった幼少期から現在までの状況を詳細にまとめ、治療の際の参考資料として医師にお渡しいただきました。すると本人の状況をご理解いただき、直ぐに診断書を作成していただけました。
病歴就労状況も、詳細なヒアリングをもとにこちらで作成しました。
結果
無事、永久固定で障害基礎年金2級に認められました。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「知的障害・発達障害」の記事一覧
- フルタイム勤務しながら発達障害で障害厚生年金2級に認められたケース
- 発達障害で障害年金を受給していたが違法薬物の影響を疑われ支給を停止されていたケース
- IQ67の軽度知的障害で障害基礎年金1級に認められたケース
- 不支給からの再チャレンジでカルテの提出を求められたケース
- 準社員で働きながら障害厚生年金2級に認められたケース
- 自閉症で長年受給していたが突然支給停止されたケース
- 不支給のときとほぼ同じ内容の診断書で再度申請し認められたケース
- 初診のカルテが破棄されたと思い込んでおられたがアスペルガー症候群で障害基礎年金2級に認められたケース
- 発達障害で毎回ほぼ同じ内容の診断書を提出し3回目で障害基礎年金2級に認められたケース
- 中等度の知的障害でも不支給になっていたケース
- 初診日を状況証拠などで証明し発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 軽度知的障害のあるご本人が医療機関を混乱させていたが障害基礎年金2級に認められたケース
- 知的障害と発達障害で申請して不支給になっていたが再チャレンジで障害基礎年金2級に認められたケース
- 通院したことがない知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 発達障害で20歳まで遡って障害基礎年金2級に認められたケース
- 就労支援A型で働きながら知的障害と発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 小脳低形成症で相談され発達障害で障害年金申請したケース
- 発達障害で障害年金を申請しようとしたがどこの社労士に相談しても無理と言われていたケース
- 60歳を超えてから発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- IQが高いため医師から無理と言われたが軽度知的障害で障害等級1級に認められたケース
- 50代後半で知的障害が発覚し障害基礎年金2級に認められたケース
- 神経線維腫症Ⅰ型と軽度知的障害で障害基礎年金1級に認められたケース
- 二次障害が無いIQ68の軽度知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 自閉症スペクトラムで障害基礎年金1級に認められたケース
- 医師から無理だと言われていたが発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- いくつもの精神科で医師に嫌がられていたが発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 一般就労していたが軽度知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 二次障害のない広汎性発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 発達障害での障害年金請求についてご自身で年金事務所へ相談されていたケース
- 幼少期に一度受診しただけだったが発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 面談時に軽度知的障害がわかり障害基礎年金2級を受給できたケース
- 診断書を書けないと言われていたが発達障害と知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 主治医から障害年金は無理だと言われていたが軽度知的障害で障害基礎年金2級に認めらえたケース
- 診断書のポイントがずれていたため知的障害と認められなかったケース
- 医師から診断書の書きようがないと言われていたが発達障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 言語理解が高いため知的障害と気付かれていなかったが障害基礎年金2級を受給できたケース
- 過去一度も診察を受けたことが無かったが軽度知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 知的障害を初めて医師に診てもらい数か月後に申請して永久固定で障害基礎年金2級に認められたケース
- 重い知的障害なのに不支給とされていたが永久固定で障害基礎年金2級に認められたケース
- 知的障害で診断書を軽く書かれ困っていたが障害基礎年金2級を永久固定で受給できたケース
- 自閉症スペクトラムで障害基礎年金2級に認めら遡及も行われたケース
- 中等度の精神遅滞で障害基礎年金1級に認められたケース
- フルタイム勤務できていたが広汎性発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- わざと審査に通らない内容に診断書を書き直されたが知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- アスペルガー症候群と統合失調症で障害基礎年金2級に認められたケース
- DQ56の知的障害だが不支給となり再チャレンジで障害基礎年金2級を受給できたケース
- 広汎性発達障害とうつ病で障害厚生年金2級に認められたケース
- DQ39の知的障害だが病歴就労状況等申立書に問題があって不支給とされていたケース
- IQ71の軽度知的障害だけで障害基礎年金2級に認められた事例
- DQ69の軽度精神遅滞で障害基礎年金2級に認められたケース
- 当センター相談後に精神遅滞と発達障害であることが分かり障害基礎年金2級に認められたケース
- 軽度の知的障害とうつ病で障害基礎年金2級に認められたケース
- 広汎性発達障害と知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 審査に通らない病名で診断書を書かれたが障害厚生年金3級に認められたケース
- アスペルガー症候群と双極性感情障害で障害基礎年金2級が認められたケース
- アスペルガー症候群で障害基礎年金2級に認められ遡及も行われたケース