反復性うつ病性障害で障害基礎年金2級に認められ遡及も行われたケース
相談時の状況
主治医から当センターをご紹介いただき、後日ご本人に面談へお越しいただきました。
うつ症状が酷いため、本人が手続きを進めていくことは困難だと判断されたようです。
社労士による見解
この方は小学生のころは非常に活発で、生徒会役員も務めていたそうです。
中学進学後も元気に登校されていましたが、2年生になったころからいじめを受けるようになり、不登校となってしまいました。
1年浪人して高校に入られたのですが、いじめに遭った経験から人とのコミュニケーションで緊張するようになり、自分のことを悪く言われているような被害妄想が出現するようになったそうです。
次第に高校も休みがちとなり、2年の途中で退学されてしまいました。
その後は専門学校へ通い始めたこともありましたが直ぐに行けなくなり、アルバイトにも何度かチャレンジしましたがうまくいきませんでした。
20歳代半ばから完全に引き籠るようになり、家族に死にたいと漏らすようになったため、30歳の時に初めて精神科を受診されました。
以後10年以上も通院して投薬治療を受けてこられましたが症状は改善せず、現在も引き籠って生活しておられました。
受任してから申請までに行ったこと
初診は30歳の時でしたが、おそらく発症は10代の頃でしたので、小学生の頃から現在までの生活状況について詳しくヒアリングを行いました。
主治医にも過去の状況や日常生活について詳しくお話できていないようでしたので、ヒアリング内容を文書にまとめ、医師へお渡しいただきました。
直ぐに診断書をお書きいただけましたので、その内容を踏まえた上で詳細なヒアリング結果に基づいた病歴就労状況等申立書を作成しました。
結果
障害基礎年金2級に認められ、5年分の遡及も行われました。
障害年金請求手続きは非常に煩雑で、内容も複雑です。
自分で作成しなければならない書類も多数あり、中でも病歴就労状況等申立書は、治療歴の長い方は昔のことを思い返しながらまとめていなかれればならないため、思考制止の症状があるうつ病の方はなかなか作成することができません。
せっかく医師に診断書を作成してもらっても、手続きを進めていく気力が湧かないため、途中で諦めてしまわれる方も珍しくありません。
ストレスから病状を悪化させてしまう場合もありますので、まずは専門家へご相談ください。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「うつ病・気分変調症」の記事一覧
- 初診のカルテは破棄されていたがうつ病で障害厚生年金2級に認められたケース
- 不支給からの再チャレンジでカルテの提出を求められたケース
- うつ病で申請して不支給になっておられたケース
- 初診時のカルテは破棄されていたがその翌年のカルテに記載があったケース
- 障害年金の対象とならない精神疾患名で申請し認められたケース
- 不支給のときとほぼ同じ内容の診断書で再度申請し認められたケース
- うつ病ではなくびまん性白質脳症とわかり障害厚生年金2級に等級変更できたケース
- 本人の申告書を基に診断書を作成されうつ病で障害厚生年金2級になったケース
- 初診のカルテが破棄されたと思い込んでおられたがアスペルガー症候群で障害基礎年金2級に認められたケース
- 病院の担当者を説得して初診を証明してもらいうつ病で障害厚生年金3級になったケース
- 線維筋痛症では難しかったためうつ病で申請して障害厚生年金3級になったケース
- 支給対象外のPTSDと診断されていたが障害基礎年金2級に認められたケース
- 主治医の勧めでうつ病について障害年金申請したが不支給になっていたケース
- 不当に社会的治癒を適用されかけたが持続性気分障害で障害厚生年金2級に認められたケース
- うつ病について自分で障害年金申請し不支給となっていたケース
- 不安神経症で一度不支給になったがうつ病で再度申請し障害厚生年金2級に認められたケース
- 反復性うつ病性障害で障害年金請求したが不当な審査で再審査請求までもつれ込んだケース
- うつ病で障害年金を請求しようとしたが医師に病状を理解してもらえていなかったケース
- うつ病だがアルコール依存専門医療機関に通院していたケース
- ご家族の対応に問題があって障害年金申請を困難にしていたケース
- うつ病だが十二指腸潰瘍が初診と認められ障害厚生年金2級を受給できたケース
- 双極性感情障害Ⅱ型なのにうつ病と誤診されていたが障害基礎年金2級で受給できたケース
- 一度だけ受診していた内科が初診と認められうつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- アルコール依存症もあるうつ病で障害基礎年金2級に認められ遡及も行われたケース
- 診断書作成に時間が掛かる医師へこちらから働きかけてうつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級に認められ1000万円以上の遡及も行われたケース
- 病歴就労状況等申立書の書き方で不支給とされていたがうつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で2度不支給だったが再チャレンジで障害厚生年金2級に認められたケース
- 障害認定日の診断書を情緒不安定性人格障害で書かれたが、うつ病として障害厚生年金2級に認められたケース
- 誤った審査で不支給とされたが審査請求で覆し、うつ病で障害厚生年金2級に認められたケース
- 医師からは無理だと言われていたがうつ病で障害基礎年金2級に認められたケース
- 広汎性発達障害とうつ病で障害厚生年金2級に認められたケース
- 年金事務所で申請を断られていたがうつ病で障害基礎年金2級に認められたケース
- 気分変調症で障害厚生年金2級に認められたケース
- うつ病の初診日を証明できず不支給となったが再チャレンジで障害共済年金2級に認められたケース
- 障害年金に否定的な主治医から転医してうつ病で受給できたケース
- うつ病の初診日を第三者証明のみで認められ障害基礎年金2級を受給できたケース
- 遠方の医師とやり取りしながら進めてうつ病で障害基礎年金2級に認められたケース
- 転医先の医師に診断書を作成してもらいうつ病で障害厚生年金2級に認められたケース
- パニック障害と誤診されていた方がうつ病で障害厚生年金2級に認められたケース
- 精神病症状を伴わないうつ病で障害厚生年金3級に認められたケース
- 心疾患の苦しさからうつ病を発症し障害基礎年金2級に認められたケース
- 一度不支給。再チャレンジでうつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 気分変調症で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 軽度の知的障害とうつ病で障害基礎年金2級に認められたケース
- 脳内出血による器質性うつ病で障害共済年金2級に認められたケース
- 白血病とうつ病でで障害基礎年金1級を受給できたケース
- 強迫性障害で不支給となり、うつ病で申請しなおして5年遡及が認められたケース
- 初診時カルテが無い状況で、うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 初診のカルテが破棄されていてもうつ病で障害厚生年金3級に認められたケース
- 人格障害の疑いが強いうつ病で障害厚生年金2級に認められたケース
- 一度、不支給判断となり、その後事後重症で受給できたうつ病のケース
- うつ病なのに内科しか受診したことがなかったケース
- うつ病と摂食障害で障害共済年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で審査請求(不服申立て)して障害厚生年金2級を受給できたケース
- うつ病でフルタイム勤務できていた期間も3級に認められたケース
- うつ病で3級が認められ、障害者特例による老齢年金を受給したケース