精神の障害 一覧
IQ67の軽度知的障害で障害基礎年金1級に認められたケース(事例№5199)
相談時の状況 軽度の知的障害がある20代の娘さんについて、お父様からご相談いただきました。 社労士による見解 お父様に詳しくお話を伺ったところ、この方は幼少期からおとなしく、いつもボーっとしていたそうです。 幼稚園でもできないことが多かったため、先生からよく怒られたそうですが、ご両親は「のんびりしているだけ」だろうと、あまり深刻には考えていませんでした。 小学校でも教 […] 続きを読む
不支給からの再チャレンジでカルテの提出を求められたケース(事例№5083)
相談時の状況 地域の障害者生活支援センターの相談員さんから、精神疾患を患っておられる40代の女性をご紹介いただきました。 昨年お母様が障害年金の申請をされたのですが、不支給になってしまったそうです。 社労士による見解 […] 続きを読む
幼少期の脳腫瘍が原因で高次脳機能障害となったケース(事例№5120)
相談時の状況 同じ支部に所属する社労士の先生から、ご家族の障害年金申請について困っておられた顧問先の社員さんをご紹介いただきました。 もうすぐ20歳になる娘さんが、高次脳機能障害の診断を受けておられるとのことでした。 社労士による見解 […] 続きを読む
【障害年金の不支給事例】うつ病で申請して不支給になっておられた事例(事例№5157)
相談時の状況 数年前からうつ病を患っておられる、50代男性からご相談いただきました。 ご自身で手続きされたそうですが、不支給の通知が届き困り果てておられました。 社労士による見解 […] 続きを読む
ADHD・ASD・躁うつ病で働きながら障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況 注意欠陥多動性障害(ADHD)・自閉症スペクトラム障害(ASD)・双極性感情障害の診断を受けておられる、20代の女性からご相談いただきました。 主治医から障害年金のことを紹介され、複雑な制度であるため、まずは当センターへ相談に行くよう勧められたそうです。 社労士による見解 […] 続きを読む
3つの障害のうち1つに絞って1級に認められたケース(事例№5008)
相談時の状況 お世話になっている病院の相談員さんから、入院中の40代男性患者についてご相談いただきました。 海外赴任先で脳梗塞を起こし、重い片麻痺と高次脳機能障害が残ったそうです。 社労士による見解 ご本人は会話もままな […] 続きを読む
自閉症で長年受給していたが突然支給停止されたケース(事例№5094)
相談時の状況 自閉症スペクトラムで障害基礎年金2級を受給しておられた30歳男性のご両親から、通っておられた就労支援施設からの紹介でご相談いただきました。 障害状態が軽減したわけでもないのに、障害年金を2年前に止められてしまったそうです。 社労士による見解 […] 続きを読む
初診時のカルテは破棄されていたがその翌年のカルテに記載があったケース(事例№5012)
相談時の状況 長年うつ病を患っておられる、50代の女性からご相談いただきました。 社労士による見解 この方は30代後半でお子さんを出産されたのですが、重度の知的障害と判明し、ストレスからうつ症状がでるようになりました。 過換気発作も度々起こるようになったため、近くの精 […] 続きを読む
レビー小体型認知症のパーキンソン症状を審査対象外とされたケース(事例№5088)
相談時の状況 レビー小体型認知症の診断を受けた60代男性の、奥様からご相談いただきました。 社労士による見解 詳しくお話を伺ってみると、この方は職務上のトラブルからうつ病を発症し、約5年前から精神科へ通院されていました。 うつ病のため定期通院して投薬治療を受けておられまし […] 続きを読む
てんかん発作間欠時を想定して診断書を書かれたが認められたケース(事例№5107)
相談時の状況 病院のソーシャルワーカーさんから、てんかんを患った20代男性をご紹介いただきました。 数年前に発症した脳炎が原因でてんかんとなり、仕事ができなくなって困っておられたため、お母様から病院に障害年金の相談をされていたそうです。 社労士による見解 この方は元々営業職を […] 続きを読む