20歳前からの障害 一覧
統合失調症で障害年金請求しようとしたが初診日を証明できなくて困っておられたケース
相談時の状況 いつもお世話になっている大学病院の相談員さんから、統合失調症で長年治療を受けておられる30代後半の女性についてご相談いただきました。 当初は相談員さんとお母さんが手続きを進めておられたのですが、初診と思われる医療機関ではすでにカルテが破棄されており、どうすればよいか困り果てておられました。 社労士による見解 病院に訪問し、相談員さんとお母さんから詳しく […] 続きを読む
カルテは破棄されていたが血友病で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 血友病を患っておられる40代半ばの男性からご相談いただきました。 社労士による見解 この方は4歳頃に大学病院で血友病と診断され、20代半ばごろまでそこに通院しておられました。その後引っ越しを機に転医され、何度か病院を変えながら現在も治療を継続しておられました。 検査数値などは血友病の障害等級2級に該当するほどの状態だったのですが、初診から20代半ば頃まで通院しておられた […] 続きを読む
摂食障害が原因の高次脳機能障害で障害基礎年金1級に認められたケース
相談時の状況 30歳の息子さんについて、お父様からご相談いただきました。 入院先の主治医から、障害年金を勧められたそうです。年金事務所へ説明を聞きに行かれたのですが、難しそうだと感じて当センターへ相談することにされたそうです。 社労士による見解 息子さんは、中学2年生くらいまではなんの問題も無かったそうです。非常に活発で友達も多く、部活で野球に打ち込んでいたとのことでした。 元々ぽっ […] 続きを読む
50代後半で知的障害が発覚し障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 50代後半の男性患者について、いつもお世話になっている総合病院のソーシャルワーカーさんからご相談いただきました。 アルコールの過剰摂取が原因で体調を崩し、しんどくなったときだけ助けを求めて、何十年も前から不定期に受診している患者さんでした。 当然医師からは定期的な受診を指示されているのですが、意思の疎通に難があり、全く言うことを聞かないそうです。 母親と二人暮らしなの […] 続きを読む
神経線維腫症Ⅰ型と軽度知的障害で障害基礎年金1級に認められたケース
相談時の状況 京都府の難病相談支援センターから、神経線維腫Ⅰ型(レックリングハウゼン病)に起因する体幹障害を患っておられる40代の女性についてご相談いただきました。 地域の就業生活支援センターにサポートしてもらいながら、体幹障害について障害年金手続きを進めておられました。しかしこの方は軽度知的障害もあり、年金事務所や病院の文書担当からの説明もあまり理解ができず、手続きが行き詰っておられるとのことで […] 続きを読む
【統合失調症で障害基礎年金2級】一度不支給となったが当センター依頼後受給できたケース
相談時の状況 十代の頃から強迫性障害を患っておられる、20歳女性のお父様からご相談いただきました。 数か月前にお父様が障害年金請求されましたが、不支給となったそうです。 もう一度診断書を書いてもらおうと主治医に相談されたところ、当センターを主治医から勧められたとのことでした。 社労士による見解 不支給となった診断書のコピーを拝見したところ、 […] 続きを読む
二次障害が無い軽度知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 軽度精神遅滞である40代男性の、お母様からご相談いただきました。 障害年金について主治医に相談されたところ、知的障害はIQ68と軽度だったため、社労士に相談した方が良いと言われたそうです。 そのことをソーシャルワーカーに相談されたところ、以前からよくやり取りをしていた当センターをご紹介いただきました。 社労士による見解 まずはお母様と面談し、詳しくお […] 続きを読む
初診日を証明できずに諦めかけたが腎不全で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 Ⅰ型糖尿病から腎不全となり、最近人工透析を始められた30代後半の男性からご相談いただきました。同じ病院の透析仲間から、当センターのことを教えてもらったそうです。 社労士による見解 この方は18歳でⅠ型糖尿病と発覚し、インシュリン治療を続けておられましたが、状態は徐々に悪化していき、数か月前から人工透析を始めておられました。 人工透析をされている方は、少 […] 続きを読む
自閉症スペクトラムで障害基礎年金1級に認められたケース
相談時の状況 発達障害と診断された40代男性からご相談いただきました。 ご自身で手続きを進めようと年金事務所に通われたのですが、何度説明を受けても理解できず、窓口担当者から社労士に相談した方が良いと勧められたそうです。 まずはお一人で面談にお越しいただいたのですが、一見普通に受け答えができているように感じるものの、注意深く観察していると、やり取りを殆ど理解できておられないことが分かりました。 そこ […] 続きを読む
てんかんの初診日を日記やスケジュール帳の記録で証明して障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 脳腫瘍が原因でてんかんなどを発症された、40代前半の男性からご相談いただきました。 当センターのことは、難病連の職員さんから紹介されたそうです。 社労士による見解 この方は18年前に交通事故に会い、救急搬送されました。 その時のケガは大したことなかったのですが、事故があってから頭痛が続くようになり、頭を打った影響かと考えて脳外科を受診されました。 […] 続きを読む

