脳の病気 一覧
てんかんで障害状態に変化はなかったが障害基礎年金2級から1級へ等級変更できたケース
相談時の状況 てんかんで約10年前から障害基礎年金2級を受給されている、30代後半の息子さんについて、お母様からご相談いただきました。 障害状態は非常に重いはずなのに、なぜ1級にならないのかと障害者支援センターへ相談されたところ、対応された職員さんから、以前からよくやり取りをしていた当センターをご紹介いただきました。 社労士による見解 お母様から詳しくお話すを伺うと […] 続きを読む
てんかんの初診日を日記やスケジュール帳の記録で証明して障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 脳腫瘍が原因でてんかんなどを発症された、40代前半の男性からご相談いただきました。 当センターのことは、難病連の職員さんから紹介されたそうです。 社労士による見解 この方は18年前に交通事故に会い、救急搬送されました。 その時のケガは大したことなかったのですが、事故があってから頭痛が続くようになり、頭を打った影響かと考えて脳外科を受診されました。 […] 続きを読む
年収380万円でもてんかんで障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 てんかんを患っておられる20代前半の男性からご相談いただきました。 社労士による見解 この方は中学生の頃から起床時に手が震えるような症状が出現していましたが、当時はあまり気にされていなかったそうです。高校1年の時に初めて意識を失って卒倒するほどの発作が出現し、大学病院で脳波検査を受けたところてんかんと診断されました。 以降は投薬治療を受けることで発作は抑えられていたので […] 続きを読む
ミトコンドリア脳筋症で障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況 主治医に障害年金を勧められたとのことで、ミトコンドリア脳筋症を患っておられる40代後半の男性からご相談いただきました。 社労士による見解 この方は約15年前に旅行先で自動車事故にあい、しばらく現地の病院へ入院しておられました。退院後に京都へ帰ってこられたのですが、しばらくすると歩行時にふらつきを感じるようになり、事故の後遺症を恐れて地元の大学病院を受診されました。 検査 […] 続きを読む
脳内出血の片麻痺により初診日から6か月時点で障害厚生年金2級に認定されたケース
相談時の状況 ご本人より電話でご相談いただき、後日面談へお越しいただきました。 社労士による見解 この方は約2年前の朝、出勤してこないことを心配した同僚が下宿先を訪ねたところ、意識を失って倒れていたのを発見されました。 直ぐに救急搬送されて何とか命は取り留めましたが、右上下肢に重い麻痺が残りました。 約6か月間入院して機能回復のリハビリを行いましたが、残念ながらあ […] 続きを読む
別の障害で不支給となっていたがてんかんで再度申請し障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 ご本人から電話でご相談いただき、後日事務所へお越しいただいて面談を行いました。 社労士による見解 右肩の障害について数か月前に障害年金の申請をしたところ、不支給の通知が届いたそうです。 右肩の障害は乖離性右上腕骨近位骨折と診断されており、繰り返し右肩に強い衝撃を受けたことが原因とのことでした。 右肩は全く動かせないわけでは無く、痛みから重いものが […] 続きを読む
不支給から申請しなおして障害認定日時点で障害等級1級に認められたケース
相談時の状況 京都府のリハビリテーション支援センターから紹介があり、ご本人のお母様と面談しました。 数か月前にお母様が手続きされのたのですが、「障害等級に該当するほどではない」との理由で不支給になってしまったそうです。 お母様はそういうものかと一旦は諦めておられたのですが、ご本人の障害状態を知っている周りの人達からそれはおかしいと指摘され、もう一度チャレンジするために府の支援センターへ相談されまし […] 続きを読む
脳梗塞による肢体障害とてんかんで障害基礎年金1級に認められたケース
相談時の状況 ご本人からメールでご相談いただき、後日事務所へお越しいただいて面談を行いました。 社労士による見解 この方は1歳の時に脳梗塞を起こし、左腕が麻痺しておられました。 12歳の時には授業中に突然気を失い痙攣し出したため、直ぐに救急搬送されました。後日検査を受けたところてんかんと診断され、投薬治療を開始しました。 しばらくは薬によっててんかん発作は押さえられていましたが、大学 […] 続きを読む
脳出血による片麻痺でリハビリを継続しながらも障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 病院のソーシャルワーカーさんからのご紹介で、後日ご本人に面談へお越しいただきました。 社労士による見解 この方は約半年前に脳出血で突然倒れ、救急搬送されました。保存治療後に他院へ移られ、右上下肢の機能回復を目指してリハビリを受けられました。しかし残念ながらあまり改善は見られず、退院後はリハビリ専門のクリニックへ転医し、リハビリを継続しておられました。 受任 […] 続きを読む
脳性麻痺で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 ご本人から電話でご相談いただき、後日事務所へお越しいただいて面談を行いました。 社労士による見解 この方は仮死状態で出産され、何とか蘇生されたものの、数か月後に中枢性協調障害と診断されました。3歳の時には、左上下肢の麻痺に対して3級の障害者手帳を受けておられました。 小学校に上がるまでは定期的に通院されていましたが、障害が改善する見込みはなかったため、その後は数年おきに […] 続きを読む