障害年金手続きで圧倒的な実績

京都障害年金相談センター

運営:京都駅前社会保険労務士法人 「京都駅」より徒歩5分

初回相談料

0

075-662-8007
平日9:00~19:00 面談は要事前予約

面談は要事前予約

MENU

相談のご予約

\メールは24時間受付中/

お問い合わせ

精神の障害 一覧

転医先の医師に診断書を作成してもらいうつ病で障害厚生年金2級に認められたケース

相談時の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、外出が困難な方でしたのでご自宅へ伺いました。   社労士による見解 この方は約5年前にうつ病を発症されましたが、障害認定日(初診日から1年6か月経過した日)の頃に一旦寛解となり、治療を中断しておられました。 ところが数か月前から再度抑うつ・不眠・思考制止などの症状がでるようになり、再び同じクリニックを受診されました。何度か受診したのちに […] 続きを読む

10代の頃からの統合失調症で障害基礎年金2級に認められたケース

相談時の状況 お父様より病歴就労状況等申立書の書き方についてお問い合わせいただき、後日ご本人と無料相談会へご参加いただきました。   社労士による見解 お父様から詳しくお話を伺ったところ、高校生の頃から少し異常がみられるようになったようです。大学に上られたころから被害妄想が強くなり、周りの人から悪口を言われているような幻聴も聞こえるようになったそうです。実在しないストーカーの […] 続きを読む

パニック障害と誤診されていた方がうつ病で障害厚生年金2級に認められたケース

相談時の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。   社労士による見解 この方は以前東京で勤務しておられた時にパニック発作が出現し、パニック障害と診断されて何度か精神科を受診しておられました。就労困難となったため実家の京都へ戻ってこられ、地元の精神科を受診されたところそちらでもパニック障害と診断され、投薬治療を継続しておられました。 しかし詳しくお話 […] 続きを読む

双極性感情障害で障害共済年金2級に認められたケース

相談時の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。   社労士による見解 公立学校共済の組合員として長年勤務してこられたのですが、家族関係のストレスから数年前より双極性感情障害を発症されました。感情の起伏が激しく、職場で突然激昂したり、泣き叫んだりすることも良くあったようです。うつ状態に入ると死ぬことしか考えられなくなり、度々自殺未遂で緊急入院しておら […] 続きを読む

20歳前からの双極性感情障害で障害基礎年金2級に認められたケース

相談時の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。   社労士による見解 この方は中学生の頃から漠然とした不安を感じるようになり、対人恐怖も現れ一時期不登校になっておられました。高校進学を期に通学できるようになったものの、パニック発作が出現するようになり、高校3年の頃から再び不登校となりました。その時点で初めて精神科を受診し、以後何度か転医しながら治療 […] 続きを読む

双極性感情障害で障害基礎年金2級に認められ5年遡及も行われたケース

相談時の状況 ご本人からお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。   社労士による見解 この方は準看護学校卒業後に病院へ就職されたのですが、激務から勤務開始数か月で抑うつ・不眠・焦燥感などの症状が出現し、勤務不能となって退職されました。パニック発作も出現したため精神科を受診され、その後十年以上も治療を継続しておられました。 躁状態の時は非常に活動的で、万能感もあるた […] 続きを読む

双極性感情障害で障害厚生年金2級に認められた事例

相談時の状況 ご友人からお電話でご相談いただきました。ご本人はうつ状態が酷く外出困難でしたので、ご友人だけ後日面談にお越しいただきました。    社労士による見解 この方は看護師をしておられたのですが、10年以上前に発症し、数か月おきに躁とうつを繰り返しておられました。躁状態の時は就業意欲が高まり、積極的に活動して転職されるのですが、2~3か月でうつ状態となり、出勤できなくなって退職することを繰り […] 続きを読む

精神病症状を伴わないうつ病で障害厚生年金3級に認められたケース

相談時の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、入院中の病棟へ伺いました。   社労士による見解 この方は10年以上前からうつ病と診断され、治療を受けておられました。抑うつ・不眠・倦怠感などの症状だけでなく、顔から肩にかけての疼痛も常にあり、仕事に影響が出ているようでした。原因不明の疼痛について詳しく検査を受けるために転医し入院しておられたのですが、新しい病院でついた診断名はうつ病ではな […] 続きを読む

診断名がうつ病から双極性感情障害に変更され障害厚生年金2級に認められたケース

相談時の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、後日ご主人と無料相談会へご参加いただきました。   社労士による見解 この方はうつ病と診断され、10年以上治療を継続しておられました。 日常生活の状況や症状について詳しく伺ったところ、うつ状態の時が多いのですが、気分に波があるようでした。うつの時は過眠傾向にあり、一日中横になったまま動けず、他人との接触にも大きな抵抗があるようでした。しかし […] 続きを読む

心疾患の苦しさからうつ病を発症し障害基礎年金2級に認められたケース

相談時の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、後日ご主人と無料相談会へご参加いただきました。   社労士による見解 この方は数年前に心房中隔欠損であることが判明し、ペースメーカー植込み術を受けておられました。心疾患で障害年金を申請しようと年金事務所へ相談に行かれたのですが、窓口担当者から障害年金の受給は無理だと言われ困っておられました。 ペースメーカーを植え込まれている方は障害等級3級 […] 続きを読む