障害年金手続きで圧倒的な実績

京都障害年金相談センター

運営:京都駅前社会保険労務士法人 「京都駅」より徒歩5分

初回相談料

0

075-662-8007
平日9:00~19:00 面談は要事前予約

面談は要事前予約

MENU

相談のご予約

\メールは24時間受付中/

お問い合わせ

腎不全で申請希望だったが精神障害に切り替えて障害厚生年金2級に認められたケース(事例№7142)

相談時の状況

病院のソーシャルワーカーさんから当センターへ相談するよう言われたとのことで、40代の男性からお電話いただきました。

腎臓疾患での手続きを進めているとのことでしたが、少し意思疎通が難しい印象があり、精神的な問題もお持ちであるように感じました。

障害福祉センターを利用しておられるとのことでしたので、センターのご担当者と一緒に面談へお越しいただきました。

 

社労士による見解

福祉センターの職員さんに確認したところ、既に腎臓疾患用の診断書を医師に書いてもらっておられました。

内容を拝見してみると、クレアチニン数値などはそれほど悪くなく、障害等級3級にも該当しないほどでしたので、腎疾患で申請しても通らない旨を説明しました。

しかしご本人と会話するとやはり違和感がありましたので、詳しく伺ってみると約2年前に脳出血を発症されていたことがわかりました。

片麻痺は大丈夫だったのですが、高次脳機能障害が残ったそうです。

発症前と比べて理解力が低下し、新しいことを覚えられない記憶障害もありました。
感情のコントロールが難しくなり、すぐに興奮してトラブルを起こしてしまうことが度々あるようでしたので、精神の障害で障害等級に該当する可能性があると判断しました。

その旨をご本人と職員さんに説明し、まずは主治医に相談してもらうようアドバイスしたところ、高次脳機能障害について診断書を書けるとの返答をいただけたとのことでした。

 

受任してから申請までに行ったこと

医師に診断書を依頼していただく際は、今までの経緯や日常生活状況などについて詳しくまとめた文書を参考資料として作成し、受診時にお渡しいただいたところ、実態に即した問題のない内容でお書きいただけました。

病歴就労状況等申立書も、ヒアリングに基づいて詳細にまとめました。

 

結果

無事に高次脳機能障害で、障害厚生年金2級に認められました。

 

社会保険労務士 舩田 光朗(ふなた てるあき)

舩田 光朗
舩田 光朗社会保険労務士
当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は京都を中心に、府内全域を対象として、障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応です。)
「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。まずはお気軽に相談ください。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「高次脳機能障害」の記事一覧