初診証明困難事例 一覧
別の社労士が医師と喧嘩してしまっていたケース(事例№5768)
相談時の状況 双極性感情障害を患っておられる50代女性からご相談いただきました。 この方は生活保護を受給中で、区役所の福祉課へ相談されたところ、区から委託を受けた社労士を斡旋され、進めていたそうです。 ところがこの社労士が、診断書の内容について主治医となぜか喧嘩をしてしまい、主治医を激怒させたそうです。 完全に手続きがストップしてしまい、困って地域の障害者就業・生活支援センター […] 続きを読む
うつ病で社会的治癒を主張し障害厚生年金2級に認められたケース(事例№5714)
相談時の状況 精神科クリニックの主治医から紹介されたとのことで、うつ病を患っておられる50代の女性からご相談いただきました。 社労士による見解 詳しくお話を伺ってみると、初めてそのクリニックを受診されたのは約20年前でした。 抑うつや不眠の症状を訴えて受診されたのですが、数か月で症状は改善し、通院を終了されたそうです。 その6~7年後に、仕事のストレスから再度不眠 […] 続きを読む
弁護士でも窓口担当者に申請受付を拒否されていたケース(事例№5487)
相談時の状況 よく患者さんをご紹介いただく、精神病院のソーシャルワーカーさんからご相談いただきました。 知的障害をお持ちの20代女性について、成年後見人をされている弁護士さんが障害年金手続きを進めておられたのですが、なぜか年金事務所窓口の社労士に申請を受け付けてもらえず、困っておられるとのことでした。 社労士による見解 成年後見人をされている弁護士法人へ伺い状況を確 […] 続きを読む
3ヶ月だけの勤務だったが元上司に初診日を証明してもらえ障害厚生年金2級に認められたケース(事例№5251)
相談時の状況 長年、双極性感情障害の治療を受けておられる30代の女性からご相談いただきました。 初診日時点で教師をしておられたため、共済組合から申請書類などを取り寄せたところ、内容を見ても複雑すぎて理解できなかったそうです。 社労士による見解 この方は大学卒業後は、教師として公立の小学校へ赴任されました。 ところが勤務を開始してまもなく、自分は教師に向いていな […] 続きを読む
50歳を超えてから脳性麻痺で障害基礎年金2級に認められたケース(事例№5726)
相談時の状況 脳性麻痺による肢体障害をお持ちの50代女性について、ご親戚の方からご相談いただきました。 社労士による見解 この方は生後3週間目にひきつけを起こし、近くの小児科へ掛かったところ、脳性麻痺と診断されました。 左上下肢に麻痺が残り、小学5年生の時に障害者手帳を取得されました。 成人後も、左半身が不自由なため簡単なアルバイトなどしかできず、家族のサポー […] 続きを読む
内科で抗不安薬を処方されていたがその後の精神科が初診に認められたケース(事例№5449)
相談時の状況 数年前からうつ病を患っておられる、60歳の男性からご相談いただきました。 通院しておられる精神科クリニックの医師から障害年金を勧められ、当センターをご紹介いただいたそうです。 社労士による見解 この方は大学を卒業してから、ずっと同じ会社に勤めておられました。 長年、何の問題もなく過ごしてこられたのですが、数年前に部署異動で東京へ単身赴任となり、し […] 続きを読む
糖尿病の初診日を健診結果や紹介状から証明し障害厚生年金2級に認められたケース(事例№5448)
相談時の状況 腎不全により今年から人工透析を始められた、50代男性からご相談いただきました。 社労士による見解 詳しくお話を伺ってみると、腎不全の原因は、15年以上前から治療を受けておられたⅡ型糖尿病だとわかりました。 当時、健康診断で指摘され、職場近くの内科を受診したところ糖尿病と診断されました。 そのときは自覚症状がなかったため、大したことないだろうと考え […] 続きを読む
健康診断結果とスケジュール帳の記録で初診日が認められたケース(事例№5395)
相談時の状況 知り合いの社労士から、顧問先の従業員の障害年金について相談に乗ってほしいとのことで、約30年前から指定難病である潰瘍性大腸炎を患っておられる50代男性をご紹介いただきました。 社労士による見解 詳しくお話を伺ってみると、この方は約30年前に会社の健康診断で貧血を指摘され、近医を受診されました。 すぐに総合病院を紹介され、そちらで精密検査を受けたところ、 […] 続きを読む
生命保険の診断書で初診日を証明し統合失調症で障害基礎年金2級に認められたケース(事例№5348)
相談時の状況 精神病院の相談員さんから、統合失調症で入院されていた50代女性についてご相談いただきました。 相談員さんがサポートしながら進めておられたのですが、約20年前の初診日を証明するためのカルテが既に破棄されていることが発覚し、どうすればよいかわからなくなったそうです。 社労士による見解 この方は高校生の時に不良グループから乱暴されて不登校になり、その後退学さ […] 続きを読む
初診を明確に証明できる証拠はなく保険料納付要件を満たさない時期もあったがうつ病で障害年金2級に認められたケース(事例№5367)
相談時の状況 数年前に息子さんの障害年金申請についてご依頼いただいたお父様から、ご自身の障害年金についてもご依頼いただきました。 ご年齢は50代半ばで、30年近く前からうつ病を患っておられるとのことでした。 社労士による見解 この方は21歳ごろに心臓疾患を患って働けなくなり、生活保護を受給するようになったそうです。 数年後に心臓の病気は治ったのですが、精神的に不安 […] 続きを読む