医師とのやりとり困難事例 一覧
【うつ病で障害厚生年金2級】抑うつ・希死念慮不眠・食欲不振の症状で2級に認められたケース
相談時の状況 お父様からお電話でご相談いただき、後日ご本人と一緒に無料相談会へご参加いただきました。 社労士による見解 現在40代後半の方で、20代前半に発症されたそうです。 短大卒業後に就職した会社で人間関係がうまくいかず、ストレスが徐々に蓄積して不眠・不安焦燥感・抑うつ気分などの症状が出現したようです。同居の両親が異常を感じて精神科に連れていかれたところ、抑うつ神経症と診断さ […] 続きを読む
もやもや病で障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況 奥様よりお電話でご相談いただき、後日ご本人と一緒に無料相談会へご参加いただきました。 社労士による見解 この方は職場で重い荷物を運んでいた最中に突然倒れ、救急搬送されました。もやもや病からくる脳内出血だと判明し、その日のうちに手術が行われましたが、左半身に強い麻痺が残りました。 上肢下肢ともに筋力は著しく低下し、感覚も殆ど無い状態でした。一応杖を使用して歩行しておられま […] 続きを読む
てんかんで障害厚生年金2級に認められ5年分遡及も行われたケース
相談時の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。 社労士による見解 約30年前、就寝中に身体を硬直させて泡を吹いていたところを母親に発見され、後日脳神経外科を受診したところてんかんと診断されたそうです。以後同じ病院へ通院され、投薬治療を受けておられました。発作は就寝前が多く、仕事中に出ることは無かったため何とか勤務を続けておられましたが、数年前よ […] 続きを読む
遠方の医師とやり取りしながら進めてうつ病で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 東北にお住いの方からお電話でご相談いただきました。 遠方で直接お会いすることは難しかったため、まずは相談受付票をご記入いただき、こちらへご郵送いただいた上で電話による無料相談を行いました。 社労士による見解 詳しくお話を伺ったところ、母子家庭で二人のお子さんを養育しておられるのですが、数年前にうつ病を発症してから仕事を休みがちになり、最近は殆ど出勤できなく […] 続きを読む
転医先の医師に診断書を作成してもらいうつ病で障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、外出が困難な方でしたのでご自宅へ伺いました。 社労士による見解 この方は約5年前にうつ病を発症されましたが、障害認定日(初診日から1年6か月経過した日)の頃に一旦寛解となり、治療を中断しておられました。 ところが数か月前から再度抑うつ・不眠・思考制止などの症状がでるようになり、再び同じクリニックを受診されました。何度か受診したのちに […] 続きを読む
10代の頃からの統合失調症で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 お父様より病歴就労状況等申立書の書き方についてお問い合わせいただき、後日ご本人と無料相談会へご参加いただきました。 社労士による見解 お父様から詳しくお話を伺ったところ、高校生の頃から少し異常がみられるようになったようです。大学に上られたころから被害妄想が強くなり、周りの人から悪口を言われているような幻聴も聞こえるようになったそうです。実在しないストーカーの […] 続きを読む
パニック障害と誤診されていた方がうつ病で障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。 社労士による見解 この方は以前東京で勤務しておられた時にパニック発作が出現し、パニック障害と診断されて何度か精神科を受診しておられました。就労困難となったため実家の京都へ戻ってこられ、地元の精神科を受診されたところそちらでもパニック障害と診断され、投薬治療を継続しておられました。 しかし詳しくお話 […] 続きを読む
精神病症状を伴わないうつ病で障害厚生年金3級に認められたケース
相談時の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、入院中の病棟へ伺いました。 社労士による見解 この方は10年以上前からうつ病と診断され、治療を受けておられました。抑うつ・不眠・倦怠感などの症状だけでなく、顔から肩にかけての疼痛も常にあり、仕事に影響が出ているようでした。原因不明の疼痛について詳しく検査を受けるために転医し入院しておられたのですが、新しい病院でついた診断名はうつ病ではな […] 続きを読む
医師に認識を改めてもらい障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 実はこの方は2度目の相談でした。1度目も2度目も、統合失調症で苦しんでおられる方のお父様が面談に来られました。現在通院中の医療機関名を確認したところ、医師が社労士の介入を好まないクリニックでしたので、詳しくアドバイスをさせていただいたき、ご自身で手続きされることとなりました。 その1年後に再びお父様からお電話いただき、ようやく医師に診断書を作成してもらえたので見てほしいとのことで、再 […] 続きを読む
一度不支給。再チャレンジでうつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談時の状況 ご家族よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会にご参加いただきました。 社労士による見解 医師の診断名を伺ったところ、うつ病・解離性障害・情緒不安定性パーソナリティー障害でした。ところが以前申請された際の診断書のコピーを拝見したところ、傷病名は解離性障害と情緒不安定性パーソナリティー障害だけになっており、うつ病は省かれておりました。 医師は良かれと判断してより深刻な症状がでていた […] 続きを読む