うつ病・気分変調症 一覧
精神障害専門と謳う社労士が信用できないとして医師からご相談いただいたケース(事例№5493)
相談時の状況 注意欠陥・多動性障害(ADHD)と、その二次障害でうつ病を発症しておられる40代女性患者について、医師からご相談いただきました。 サポート契約を取り交わしている社労士に指示されて、ご本人から診断書の作成を依頼されたそうですが、その社労士がどうもおかしいので、一度詳しく話を聞いてあげてほしいとのことでした。 社労士による見解 ご本人にお話を伺ってみると、 […] 続きを読む
診断名が適応障害から反復性うつ病性障害に変わり障害基礎年金2級に認められたケース(事例№5371)
相談時の状況 精神科へ通院しながら大学へ通っておられる、20代の女性からご相談いただきました。 主治医に障害年金の相談をされたところ、「あなたは適応障害だから障害年金は無理」と断言されたそうです。 社労士による見解 この方は、高校生の頃から気分に波が出現するようになり、不安定な状態だったそうです。 大学入学を機に近くの精神科クリニックを受診してみたところ、適応障害 […] 続きを読む
うつ病での障害厚生年金3級が支給停止になっていたが2級で受給再開できたケース(事例№5360)
相談時の状況 長年うつ病を患っておられる50代の男性からご相談いただきました。 どうも、ずいぶん前に障害厚生年金3級を受給されていたものの、いつの頃からか支給が停止され、そのままになっていたそうです。 支給停止のままになっていることを最近になって弟さんが知り、当センターへ一度相談してみるよう指示されたようでした。 病名はうつ病とのことでしたが、話し方から刺激性や易怒性が感じられ […] 続きを読む
境界性人格障害もあったがうつ病で障害基礎年金2級に認められたケース(事例№5321)
相談時の状況 中学生の頃から精神科へ通院しておられる、30代の女性からご相談いただきました。 診断名を確認すると、障害年金の対象外とされている境界性パーソナリティー障害とのことでした。 社労士による見解 この方は幼少期より両親から日々暴力を受けておられたそうです。 中学生の頃に両親が離婚し、母親に引き取られましたが、その後も母親からの暴力は続きました。 […] 続きを読む
初診を明確に証明できる証拠はなく保険料納付要件を満たさない時期もあったがうつ病で障害年金2級に認められたケース(事例№5367)
相談時の状況 数年前に息子さんの障害年金申請についてご依頼いただいたお父様から、ご自身の障害年金についてもご依頼いただきました。 ご年齢は50代半ばで、30年近く前からうつ病を患っておられるとのことでした。 社労士による見解 この方は21歳ごろに心臓疾患を患って働けなくなり、生活保護を受給するようになったそうです。 数年後に心臓の病気は治ったのですが、精神的に不安 […] 続きを読む
亡くなられた後で申請しうつ病で障害厚生年金2級を5年遡及できたケース(事例№5226)
相談時の状況 長年うつ病を患っておられる50代男性を、主治医からご紹介いただきました。 社労士による見解 ご本人から詳しくお話を伺うと、初診日は30年以上も前だとわかりました。 この方は高校を卒業し、18歳で就職されました。 20代半ばごろから、倦怠感、吐き気、めまいなどの症状を自覚するようになったそうです。 しばらくすると異常な発汗やパニック発作なども […] 続きを読む
【ADHD・障害者雇用で障害厚生年金2級】審査請求で2級に認定されたケース
相談時の状況 約2年前に多動性注意障害(ADHD)とうつ病の診断を受けた30代女性の、ご主人からご相談いただきました。 社労士による見解 この方は幼少期から人付き合いが苦手で、いつも一人で遊んでいたそうです。 外では興味を惹くものがあると衝動的に駆け出してしまい、度々行方不明になりました。 学校では強制されることが苦痛で、理由に納得できなければ相手が誰であって […] 続きを読む
初診のカルテは破棄されていたがうつ病で障害厚生年金2級に認められたケース(事例№5141)
相談時の状況 十数年前から、うつ病を患っておられる30代女性よりご相談いただきました。 主治医に障害年金の相談をされたところ、当センターへ行ってみるよう勧められたそうです。 社労士による見解 この方は当時、とある鉄道会社勤めておられました。 入社数年後に、ニュースでも連日大々的に取り上げられるような列車事故が発生し、その事故で大事なご友人もなくしてしまわれまし […] 続きを読む
不支給からの再チャレンジでカルテの提出を求められたケース(事例№5083)
相談時の状況 地域の障害者生活支援センターの相談員さんから、精神疾患を患っておられる40代の女性をご紹介いただきました。 昨年お母様が障害年金の申請をされたのですが、不支給になってしまったそうです。 社労士による見解 […] 続きを読む
うつ病で申請して不支給になっておられたケース(事例№5157)
相談時の状況 数年前からうつ病を患っておられる、50代男性からご相談いただきました。 ご自身で手続きされたそうですが、不支給の通知が届き困り果てておられました。 社労士による見解 […] 続きを読む