知的障害・発達障害 一覧
医師から無理だと言われていたが発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 発達障害がある20代男性のお母様からご相談いただきました。 2年前から受診している病院の主治医にお母様から障害年金の相談をされたところ、あからさまに嫌そうな顔をしながら「無理だと思いますよ」と言われてしまったそうです。 また申請書類一式をもらうために区役所の年金課へ行かれたのですが、職員の説明は要領を得ず、申請書類の提供も拒否されてしまったため、どうすればよいかわからなくなって当セン […] 続きを読む
いくつもの精神科で医師に嫌がられていたが発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 お世話になっている精神科クリニックの院長から、最近転医してきた患者が障害年金で困っているとのことでご紹介いただきました。 社労士による見解 この方は強迫性障害を10代の頃に発症されたようで、特に醜形恐怖が強く、繰り返し美容整形や歯の矯正を受けてこられたようです。 社会に出てからもこの症状は治まらず、うつ症状も出現するようになったため、約十年前から精神科へ通 […] 続きを読む
一般就労していたが軽度知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 義理のお兄様から40歳になる弟さんについてメールでご相談いただき、後日事務所にてお母様と一緒に面談を行いました。 社労士による見解 お母様とお義兄様から詳しくお話を伺うと、この方は3歳になっても単語でしかしゃべれず、小中学校は特殊学級でした。 中学に上がった頃から母親に対して頻繁に暴力を振るうようになり、家具や窓ガラスなどもよく破壊していたそうです。 中学卒業後は飲食店 […] 続きを読む
二次障害のない広汎性発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 障害者就業生活支援センターの職員様からご紹介いただき、支援センター内で面談を行いました。 社労士による見解 この方は幼少期から、周りと馴染むことができませんでした。保育園で本人が描いた絵を見た友人から異常を指摘されたことをきっかけに、母親が病院へ連れていったところ、強迫性障害と診断されました。しかし母親は大したことないと考え、通院はさせなかったそうです。 その後は小学校 […] 続きを読む
発達障害での障害年金請求についてご自身で年金事務所へ相談されていたケース
相談時の状況 ご自身で手続をしようと年金事務所へ何度も足を運び、窓口担当の指示を受けながら進めておられましたが、途中でどうすればよいかわからなくなり、当センターへご相談いただきました。 社労士による見解 詳しくお話しを伺うと、この方は子供の頃から人の気持ちが理解できず、場の空気も読めなかったため、学校では常に浮いた存在でした。 人が話すこともあまり理解できず、勉強も殆ど […] 続きを読む
幼少期に一度受診しただけだったが発達障害で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 ご両親から電話でご相談いただき、後日事務所へお越しいただいて面談を行いました。 社労士による見解 この方は幼少期に両親が異常に気付き、精神科を受診させたところ、自閉症と診断されたそうです。 IQも少し低かったため、療育手帳を交付されました。 その後はうつ症状等もなかったため通院は一切せず、約5年前に東京から京都へ引っ越してからも、うつ症状などは見られ […] 続きを読む
面談時に軽度知的障害がわかり障害基礎年金2級を受給できたケース
相談時の状況 お父様から電話でご相談いただき、後日ご両親だけで事務所へお越しいただき面談を行いました。 社労士による見解 ご本人は40歳で、30歳の頃に難病の脊髄小脳変性症の発症が確認されたようです。この難病は平衡機能に異常をきたすことが多く、立位保持や歩行が徐々に困難になっていきます。 障害状態について詳しく確認してみると、まだ症状がそれほど進行しておらず、障害等級に […] 続きを読む
診断書を書けないと言われていたが発達障害と知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 障害者就業生活支援センターの職員さんからご相談いただき、後日お母様とご本人に施設内でお会いしました。 社労士による見解 この方は幼少期から集団行動が苦手で、勉強もあまりできなかったそうです。会話も少し長くなると理解できない状態だったのですが、元々おとなしく、口数も少なかったため、ご両親も異常には気づいていなかったようです。 社会に出て仕事をするようにな […] 続きを読む
主治医から障害年金は無理だと言われていたが軽度知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 セカンドオピニオンとして診察された医師より、主治医から障害年金は受給できないと言われて困っている患者がいるので、助けてあげてほしいとの相談を受けました。 主治医からは、「あなたは障害年金を受給できない」と言われたそうです。 主治医は双極性感情障害と診断されていたようですが、セカンドオピニオンの医師が発達検査を行ったところ、IQ64の軽度知的障害が根底にあるとわかりました。 […] 続きを読む
摂食障害で通院していたが知的障害とわかり障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 精神病院のソーシャルワーカーさんからご相談いただきました。 摂食障害で入退院を繰り返している40歳の患者がおり、障害年金を申請するよう勧めているが本人は殆ど会話が成り立たず、ご両親もご高齢で話を理解してもらえず困っているとのことでした。 お話の内容から元々発達障害や精神遅滞があり、それが原因となっている可能性が高いように感じましたので、まずは院内で発達検査を実施していただき […] 続きを読む

