高次脳機能障害だが医師に日常の困難さが伝わっていなかったケース(事例№5165)
相談時の状況
交通事故の影響で高次脳機能障害と診断された、30代女性からご相談いただきました。
病院の相談員さんから障害年金を勧められ、当センターへ相談するようアドバイスされたそうです。
社労士による見解
この方は歩道の自転車専用レーンを自転車で通行したおられたところ、ガソリンスタンドから突然出てきた車にはねられたそうです。
一応救急搬送されたそうですが、怪我は打撲程度だったため入院の必要はなく、通院で整形外科にて怪我の治療を受けておられました。
しかしその数か月後、診察時の受け答えが噛み合わないことに気付いた整形外科の医師から神経内科を勧められて受診したところ、高次脳機能障害と診断されました。
この方は、会話が普通に行えるように見え、本人も自覚がないため周りに伝わりにくいのですが、相談員さんに詳しく話を伺うと、実は重い遂行機能障害があるとのことでした。
「炊飯器でご飯を炊く」「ATMでお金をおろす」といった、今まで当たり前に行っていた日常生活上の行為や、物事を計画立てて行うことなどができなくなっていました。
また時間の感覚がなくなって、約束をしても何時に家を出ればよいのかわからなかったり、外出すると大きなバックなどでも忘れてしまうようになったそうです。
しかし本人には自覚がほとんどなく、日常生活の状況を自分では医師に説明できていませんでした。
受任してから申請までに行ったこと
診断書は、まず医師に日常生活の困難さを理解してもらう必要がありましたので、普段の様子を詳しく把握しておられる相談員さんにヒアリングし、詳細を参考資料としてまとめました。
この資料を、ご本人から医師へお渡しいただくのではなく、相談員さんに口頭での説明も交えながら医師へお渡しいただいたところ、実態に即した内容の診断書をお書きいただくことができました。
結果
無事、障害基礎年金2級に決まりました。
社会保険労務士 舩田 光朗(ふなた てるあき)
-
当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は京都を中心に、府内全域を対象として、障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応です。)
「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。まずはお気軽に相談ください。
- 11月 15, 2024精神の障害統合失調症で障害基礎年金2級に5年遡って認められたケース(事例№6866)
- 11月 8, 2024肢体の障害指が全く動かせないのに不支給とされたが審査請求で障害基礎年金2級に認められたケース(事例№6628)
- 11月 1, 2024精神の障害軽度知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース(事例№6860)
- 10月 25, 2024内臓系の障害マルファン症候群からの慢性心不全で障害厚生年金3級に認められ5年遡及も出来たケース(事例№6560)
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「高次脳機能障害」の記事一覧
- 脳梗塞による高次脳機能障害で障害厚生年金2級に認められたケース(事例№6482)
- 交通事故による高次脳機能障害で障害厚生年金2級に認められたケース(事例№6389)
- 交通事故による高次脳機能障害で障害基礎年金2級に認められたケース(事例№6350)
- 高次脳機能障害で主治医に診断書作成を断られていたケース(事例№5084)
- 脳挫傷による高次脳機能障害で障害厚生年金3級に認められたケース(事例№5490)
- 2級で受けていた年金を止められたが支給停止解除手続きで1級に認められたケース(事例№5238)
- 幼少期の脳腫瘍が原因で高次脳機能障害となったケース(事例№5120)
- 3つの障害のうち1つに絞って1級に認められたケース(事例№5008)
- 「社労士は必要はない」と主治医に言われ脳出血で障害年金を申請したが不支給だったケース(事例№2326)
- 摂食障害が原因の高次脳機能障害で障害基礎年金1級に認められたケース
- 不支給から申請しなおして障害認定日時点で障害等級1級に認められたケース
- 交通事故による高次脳機能障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 多発性脳梗塞による高次脳機能障害で障害基礎年金2級に認められたケース
- 脳内出血による片麻痺と失語症で障害基礎年金1級に認められたケース
- 脳梗塞による高次脳機能障害で障害厚生年金1級を受給できたケース
- 脳悪性リンパ腫で医学的に関係ない時期が初診日として認められたケース
- 低酸素脳症の後遺症で障害基礎年金1級に認められたケース
- もやもや病を原因とした高次脳機能障害で障害基礎年金2級に認められたケース