遡及請求事例 一覧
脳脊髄液減少症で20歳まで遡って障害基礎年金2級に認められたケース(事例№6773)
相談時の状況 脳脊髄液減少症の診断を受けている20代の女性について、お母様からご相談いただきました。 社労士による見解 詳しくお話を伺ったところ、小学6年生の時に行われた運動会の組体操で上段から落下してむち打ち症となり、日を追うごとに首の痛みや吐き気が酷くなっていったそうです。 異常を感じた両親が大きな大学病院へ連れて行ったものの、原因不明と言われました。 その後 […] 続きを読む
家族性地中海熱で障害厚生年金3級に認められたケース(事例№7048)
相談時の状況 指定難病の家族性地中海熱と診断された30代男性からご相談いただきました。 社労士による見解 この方は2年前に突然39℃の高熱が出たため、新型コロナウィルスを疑って近所の内科を受診しましたが、検査結果は陰性でした。 しかしその後も熱が下がらず、意識も朦朧としてきたため、総合病院へ救急搬送されました。 そのまま入院し、当初は敗血症性ショックと診断されてい […] 続きを読む
統合失調症で障害基礎年金2級に認められたケース(事例№7160)
相談時の状況 統合失調症を発症された50代の女性について、ご主人からご相談いただきました。 社労士による見解 奥様は、元々人付き合いが苦手だったそうです。 35歳頃から盗聴されていると訴えだし、機械まで購入して盗聴器を探すようになりました。 「隣人から攻撃されている」、「自衛隊に家の中をスコープで覗かれている」、「強い電波に襲われている」などと主張し、一人で外出で […] 続きを読む
障害年金の請求を自分でしたが返戻でカルテの提出を求められ困っていたケース(事例№7164)
相談時の状況 双極性感情障害を患っておられる30代の女性からご相談いただきました。 自分で手続きを行い年金事務所で申請をされましたが、数か月後に返戻があり、カルテのコピーを提出するよう指示があったそうです。 何か疑われているのではないかと強い不安に襲われ、主治医に相談されたところ、当センターへ相談してみるよう勧められたとのことでした。 社労士による見解 この方 […] 続きを読む
統合失調症で社会的治癒が認められ5年遡って障害基礎年金2級に認められたケース(事例№6027)
相談時の状況 精神病院の相談員さんから、統合失調症で入院されている40代の男性をご紹介いただきました。 社労士による見解 この方は大学生の頃に被害妄想の症状が出現し、幻聴も聞こえるようになったためご両親が近くの精神科クリニックへ連れていかれたそうです。 すぐに精神病院を紹介され、そちらへ入院しました。 1か月ほどで退院し、その後は通院治療を続けていましたが、徐々に […] 続きを読む
統合失調感情障害で障害基礎年金2級に障害認定日まで遡って認められたケース(事例№7054)
相談時の状況 統合失調感情障害を患っておられる、30代後半の男性からご相談いただきました。 ご自身で年金事務所へ行き説明を聞いたそうですが、よくわからなかったため主治医に相談されたところ、当センターへ行ってみるよう勧められたそうです。 面談には、お母様と一緒に来られました。 社労士による見解 この方は中学3年生の時に、高校へ進学しないと突然言い出したそうです。 […] 続きを読む
受診が無かった20歳まで遡って知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース(事例№7022)
相談時の状況 中等度知的障害の21歳になる男性について、お母様からご相談いただきました。 国民年金保険料の免除手続きで区役所へ行った際に障害年金の存在を知ったものの、内容が難しいと感じて当センターへ来られました。 社労士による見解 この方は、幼少期から周りについていけず、気に入らないことがあると暴れたりするため、お母様は育てにくさを感じていたそうです。 小学校 […] 続きを読む
統合失調症で障害基礎年金2級に障害認定日まで遡って認められたケース(事例№6764)
相談時の状況 統合失調症を患っておられる40代の女性について、お母様からご相談いただきました。 社労士による見解 お母様から詳しくお話を伺ったところ、学生の頃は問題なく過ごしておられたそうです。 大学卒業後も、普通に就職して働いておられました。 約5年前にお見合い結婚されましたが、ご主人が何かと細かく指摘してくる方で、日常的に監視されているような感 […] 続きを読む
統合失調症で障害基礎年金2級に5年遡って認められたケース(事例№6866)
相談時の状況 統合失調症を患っておられる20代の女性利用者について、相談支援事業所からご相談いただきました。 社労士による見解 この方は、子供の頃から人付き合いが苦手だったそうです。 小学校ではいじめにあい、不登校だった時期もありました。 被害妄想の症状が出現し、5年生の頃から精神科への通院を始めました。 環境を変えようと中学校は私立に進みましたが、そこでも […] 続きを読む
マルファン症候群からの慢性心不全で障害厚生年金3級に認められ5年遡及も出来たケース(事例№6560)
相談時の状況 生まれながらにマルファン症候群を患っておられる、50代の女性からご相談いただきました。 年金事務所へ何度も相談に行かれたそうですが、毎回異なる担当者に対応されたそうです。 その都度担当者から前回と異なる内容の話を聞かされたそうですが、最後には「障害年金は貰えない」と言われてしまい、困り果てておられました。 社労士による見解 この方は、子供の頃にマルフ […] 続きを読む