精神の障害 一覧
低酸素脳症の後遺症で障害基礎年金1級に認められたケース
ご相談にいらした状況 ご本人の息子さんよりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。 社労士舩田による見解 息子さんから状況を詳しく伺ったところ、心筋梗塞を発症して心肺停止状態となり、病院へ緊急搬送されたそうです。何とか蘇生したものの、約半年間も意識が戻らないままでした。意識が戻ってみると全身がマヒしており、話しかけても一切言葉が理解できない状態になっておられまし […] 続きを読む
人格障害の疑いが強いうつ病で障害厚生年金2級に認められたケース
ご相談にいらした状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会にご参加いただきました。 社労士舩田による見解 お会いして詳しくお話しを伺い状態も拝見したところ、医師からは傷病名をうつ病と聞かされておられるようでした。 確かに抑うつ症状は出ておられましたが、その他の症状やお話しした印象から、境界性人格障害の疑いが強いと感じました。 受任してから申請までに行ったこと […] 続きを読む
不支給決定を覆し、再発時を初診として障害厚生年金2級に認められたケース
ご相談にいらした状況 統合失調症で入院しておられる方のご家族よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。 社労士舩田による見解 ご両親とお姉様から詳しくお話を伺ったところ、数年前にお父様が障害年金の手続きを行われたそうなのですが、結果は不支給でした。 初診日として主張した年月日は年金に加入していなかった時期でしたので、申請は受理されたものの、被保険者ではなかった […] 続きを読む
一度、不支給判断となり、その後事後重症で受給できたうつ病のケース
ご相談にいらした状況 事前に当センターの障害年金申請のしおりをご覧になられ、お電話をいただき、Iさんには無料相談会にお越しいただきました。 社労士舩田による見解 ご自身で申請された際の診断書のコピーを拝見したところ、実際の症状よりもかなり軽く書かれてしまっておりましたので、その診断書に基づいた不支給との審査は妥当なものでした。 いままでは診察時にご本人から症状などについてあまりお話で […] 続きを読む
アスペルガー症候群と双極性感情障害で障害基礎年金2級が認められたケース
ご相談にいらした状況 お母様よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。 社労士舩田による見解 お会いしてお母様から詳しくお話しを伺ったところ、幼少の頃から集団行動が一切できず、相手の気持ちを配慮した言動をとることができなかったようです。 発達障害に関する知識をお持ちではなかったため医師に診せることはなかったそうですが、小学校に上がってからはいじめられるようにな […] 続きを読む
アスペルガー症候群で障害基礎年金2級に認められ遡及も行われたケース
ご相談にいらした状況 ご本人からお電話でご相談いただき、後日無料相談会にご参加いただきました。 社労士舩田による見解 お母様から詳しくお話を伺ったところ、幼少の頃から行動に異常が見られたようです。 小学生の時に初めて医師の診察を受け、アスペルガー症候群との診断を受けておられました。 現在も社会性が欠如しており、就労はおろか日常生活も援助が必要な状況でしたので、障害等級に該当する可能性 […] 続きを読む
もやもや病を原因とした高次脳機能障害で障害基礎年金2級に認められたケース
ご相談にいらした状況 京都府難病相談支援センターの職員の方よりご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。 社労士舩田による見解 当日は支援センターの職員の方に連れられて、ご本人とお母様がお越しになられました。 詳しくお話を伺うと、小学1年生の時にもやもや病であることが分かり、手術を受けられたのですが、それが原因で指先が痺れるようになっていたため、ご本人は肢体障害として障害 […] 続きを読む
てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース
ご相談にいらした状況 お母様からお電話でご相談いただき、後日無料相談会にご参加いただきました。 社労士舩田による見解 お母様から詳しいお話を伺ったところ、てんかん発作の頻度や程度が重かったため、障害年金を受給できる可能性が高いと判断しました。 しかし,てんかんは、うつ病などの精神疾患と違い、発作時以外は一般の方と変わりません。 にもかかわらず、使われる診断書の様式はうつ病と同じ精神疾 […] 続きを読む
うつ病なのに内科しか受診したことがなかったケース
ご相談にいらした状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。 社労士舩田による見解 お会いして詳しくお話しを伺ったところ、発症から10年近く経過しておられたのですが、一度も精神科や心療内科を受診したことがなく、長年内科で抗うつ剤を処方されておられたことがわかりました。 内科の主治医からも精神科を受診するようアドバイスされていたそうですが、周りの目を気 […] 続きを読む
うつ病と摂食障害で障害共済年金2級を受給できたケース
●ご相談にいらした状況 お父様からお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。 社労士舩田による見解 ご本人やお父様が認識しておられる傷病名は、摂食障害だけでした。摂食障害は、原則として障害年金の対象とされていません。 しかし、詳しくお話を伺うとうつ病の症状も出ており、抗うつ剤も処方されていたため、医師は摂食障害だけでなく、うつ病とも診断している可能性が高いと判断し […] 続きを読む