障害年金手続きで圧倒的な実績

京都障害年金相談センター

運営:京都駅前社会保険労務士法人 「京都駅」より徒歩5分

初回相談料

0

075-662-8007
平日9:00~19:00 面談は要事前予約

面談は要事前予約

MENU

相談のご予約

\メールは24時間受付中/

お問い合わせ

精神の障害 一覧

シェーグレン症候群での申請を希望されていたがうつ病で障害厚生年金2級に認められたケース(事例№7099)

相談時の状況 シェーグレン症候群を患っておられる50代の女性からご相談いただきました。 数年前にシェーグレン症候群と診断され、口の渇き、手先の冷え、発熱、倦怠感があるため日常生活に支障がでており、何とか障害年金を受給できないか、とのことでした。   社労士による見解 詳しくお話を伺ってみると、シェーグレンの診断が付いたのは数年前でしたが、症状自体は子供の頃からあり、何度 […] 続きを読む

初診日が証明できないと心配していたが障害基礎年金2級を受給できたケース(事例№7106)

相談時の状況 うつ病を患っておられる40代の女性からご相談いただきました。 主治医から障害年金の申請を勧められたそうですが、精神科の初診日は20年以上前なので、証明できないのではないかと不安に思われていました。   社労士による見解 この方は高校生の頃から人間関係で悩むようになり、ストレスからか過食嘔吐を繰り返すようになったそうです。 専門学校へ進みましたが症状に […] 続きを読む

統合失調症で障害基礎年金2級に認められたケース(事例№7160)

相談時の状況 統合失調症を発症された50代の女性について、ご主人からご相談いただきました。   社労士による見解 奥様は、元々人付き合いが苦手だったそうです。 35歳頃から盗聴されていると訴えだし、機械まで購入して盗聴器を探すようになりました。 「隣人から攻撃されている」、「自衛隊に家の中をスコープで覗かれている」、「強い電波に襲われている」などと主張し、一人で外出で […] 続きを読む

障害年金の請求を自分でしたが返戻でカルテの提出を求められ困っていたケース(事例№7164)

相談時の状況 双極性感情障害を患っておられる30代の女性からご相談いただきました。 自分で手続きを行い年金事務所で申請をされましたが、数か月後に返戻があり、カルテのコピーを提出するよう指示があったそうです。 何か疑われているのではないかと強い不安に襲われ、主治医に相談されたところ、当センターへ相談してみるよう勧められたとのことでした。   社労士による見解 この方 […] 続きを読む

統合失調症で社会的治癒が認められ5年遡って障害基礎年金2級に認められたケース(事例№6027)

相談時の状況 精神病院の相談員さんから、統合失調症で入院されている40代の男性をご紹介いただきました。   社労士による見解 この方は大学生の頃に被害妄想の症状が出現し、幻聴も聞こえるようになったためご両親が近くの精神科クリニックへ連れていかれたそうです。 すぐに精神病院を紹介され、そちらへ入院しました。 1か月ほどで退院し、その後は通院治療を続けていましたが、徐々に […] 続きを読む

第三者証明だけで初診日を証明し障害基礎年金2級に認められたケース(事例№7079)

相談時の状況 発達障害の30代男性から、障害年金手続きのサポートをしてほしいとのことでお電話をいただきました。 自閉症スペクトラム障害(ASD)と注意欠如多動性障害(ADHD)の診断を受けておられるとのことでしたが、特性のためか思い込みが激しく、ご本人とのやり取りだけで状況を把握することは難しいと判断し、客観的なご意見をうかがえるようにするため、面談にはお母様と一緒にお越しいただきました。 […] 続きを読む

腎不全で申請希望だったが精神障害に切り替えて障害厚生年金2級に認められたケース(事例№7142)

相談時の状況 病院のソーシャルワーカーさんから当センターへ相談するよう言われたとのことで、40代の男性からお電話いただきました。 腎臓疾患での手続きを進めているとのことでしたが、少し意思疎通が難しい印象があり、精神的な問題もお持ちであるように感じました。 障害福祉センターを利用しておられるとのことでしたので、センターのご担当者と一緒に面談へお越しいただきました。   […] 続きを読む

発達障害からのうつ病で障害厚生年金2級に認められたケース(事例№7151)

相談時の状況 生まれながらの発達障害と、その二次障害として発症したうつ病で精神科へ掛っておられる50代の女性について、ご主人からご相談いただきました。 このご主人と息子さんも過去にこちらで手続きし、障害年金を受給されていました。 数年前に発達障害を持つ息子さんの相談でお越しいただいた際は総合病院で看護補助の仕事に就いておられ、元気なご様子だったのですが、実は以前から奥様自身も精神科へ […] 続きを読む

うつ病で申請して不支給になり再チャレンジで障害基礎年金2級に認められたケース(事例№7024)

相談時の状況 うつ病を患っておられる30代の女性からご相談いただきました。 ご自身で手続きされたそうですが、残念ながら不支給通知が届いたそうです。   社労士による見解 提出された診断書のコピーを拝見したところ、障害認定日時点の内容は障害の程度が軽く、等級に該当するほどの状態ではありませんでした。 続けて申請時点の障害状態についての診断書を拝見すると、障害程度は明 […] 続きを読む

不安神経症だったが自閉症スペクトラム障害と診断され障害基礎年金2級に認められたケース(事例№6726)

相談時の状況 不安障害の診断を受けておられる20代の女性からご相談いただきました。   社労士による見解 この方は、小学校へ入学した当初からいじめられていたそうです。 場にそぐわない発言をしたり、相手の容姿について思ったことを口にしたりすることが多かったことなどが原因ではないか、とのことでした。 また、特定の遊びを一人で数時間も続けたり、学校や社会のルールが理解できな […] 続きを読む