精神の障害 一覧
統合失調感情障害で障害基礎年金2級に認められたケース(事例№7354)
相談時の状況 統合失調感情障害を患っておられる30代の女性からご相談いただきました。 社労士による見解 この方は、子供の頃から人間関係が苦手で、小・中学校ではあまり周りに馴染めなかったそうです。 高校ではクラスメートから嫌がらせを受けるようになり、夜中に幽霊を見たり、女の笑い声が聞こえたりするようになりました。 不登校気味になりながらもなんとか高校を卒業し就職もし […] 続きを読む
中等度の知的障害なのに不支給となっていたケース(事例№7278)
相談時の状況 知的障害と診断された20代女性のお母様からご相談いただきました。 数年前、20歳になった時点でお母様が障害年金の手続きをされたところ、不支給となりました。 通所しておられるB型作業所の相談員さんに相談したところ、当センターへ行くよう言われたそうです。 社労士による見解 不支給と判断された診断書と病歴就労状況等申立書のコピーを面談にお持ちいただきました […] 続きを読む
別の社労士事務所のサポートを受けていたが不安を感じて相談に来られたケース(事例№7281)
相談時の状況 自閉症スペクトラム(ASD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)の診断を受けておられる、40代の女性からご相談いただきました。 主治医から、障害年金の手続きをするなら社労士を使ったほうが良いとアドバイスされ、ネットで探した事務所へサポートを依頼しておられました。 しかし、その社労士は会うたびに態度が変わり、不信感が募っていったそうです。 知り合いの方に相談されたところ […] 続きを読む
発達障害で障害厚生年金2級に認められたケース(事例№7255)
相談時の状況 発達障害の診断を受けている20代の男性からご相談いただきました。 主治医に障害年金の相談をしたところ、まずは社労士へ相談してみたほうが良いと言われたそうです。 社労士による見解 この方は、子供の頃から他人に興味がなく、いつも一人で遊んでいたそうです。 人の気持ちが理解できず、空気も読みなかったため、無意識に人を怒らせてしまうことが良くありました。 […] 続きを読む
うつ病で障害厚生年金2級に認められたケース(事例№7212)
相談時の状況 うつ病を患っておられる30代の男性からご相談いただきました。 既に診断書は医師から受け取っているが、病歴就労状況等申立書の書き方がわからなくて困っているとのことでした。 社労士による見解 診断書を拝見したところ、障害認定日時点・現時点とも2級相当の内容になっていました。 しかし、就労状況欄を拝見すると、「一般雇用」で就労されていましたので、おそら […] 続きを読む
PTSDからうつ病に変わり障害厚生年金2級に認められたケース(事例№7226)
相談時の状況 PTSDの診断を受けた20代女性のお母様からご相談いただきました。 主治医から障害年金を勧められ、まずは当センターへ相談に行くよう言われたそうです。 社労士による見解 お母様から詳しくお話を伺ったところ、この方は大学卒業後に就職して東京で一人暮らしを始めたそうです。 職場は常に怒鳴り声が飛び交うような環境で、長時間残業もひどく、徐々に不眠傾向となりま […] 続きを読む
アルコール依存からのコルサコフ症候群で障害厚生年金1級に永久固定で認められたケース(事例№7175)
相談時の状況 アルコール依存症で精神病院へ入院されている60代の男性について、奥様からご相談いただきました。 64歳の誕生日に年金機構から特別支給の老齢厚生年金の案内が届き、年金事務所の窓口へ相談に行かれたところ、障害者特例の申請を勧められたそうです。 ------------------------------------------------------------- ※特別 […] 続きを読む
シェーグレン症候群での申請を希望されていたがうつ病で障害厚生年金2級に認められたケース(事例№7099)
相談時の状況 シェーグレン症候群を患っておられる50代の女性からご相談いただきました。 数年前にシェーグレン症候群と診断され、口の渇き、手先の冷え、発熱、倦怠感があるため日常生活に支障がでており、何とか障害年金を受給できないか、とのことでした。 社労士による見解 詳しくお話を伺ってみると、シェーグレンの診断が付いたのは数年前でしたが、症状自体は子供の頃からあり、何度 […] 続きを読む
初診日が証明できないと心配していたが障害基礎年金2級を受給できたケース(事例№7106)
相談時の状況 うつ病を患っておられる40代の女性からご相談いただきました。 主治医から障害年金の申請を勧められたそうですが、精神科の初診日は20年以上前なので、証明できないのではないかと不安に思われていました。 社労士による見解 この方は高校生の頃から人間関係で悩むようになり、ストレスからか過食嘔吐を繰り返すようになったそうです。 専門学校へ進みましたが症状に […] 続きを読む
統合失調症で障害基礎年金2級に認められたケース(事例№7160)
相談時の状況 統合失調症を発症された50代の女性について、ご主人からご相談いただきました。 社労士による見解 奥様は、元々人付き合いが苦手だったそうです。 35歳頃から盗聴されていると訴えだし、機械まで購入して盗聴器を探すようになりました。 「隣人から攻撃されている」、「自衛隊に家の中をスコープで覗かれている」、「強い電波に襲われている」などと主張し、一人で外出で […] 続きを読む

