障害年金手続きで圧倒的な実績

京都障害年金相談センター

運営:京都駅前社会保険労務士法人 「京都駅」より徒歩5分

初回相談料

0

075-662-8007
平日9:00~19:00 面談は要事前予約

面談は要事前予約

MENU

相談のご予約

\メールは24時間受付中/

お問い合わせ

うつ病・気分変調症 一覧

過去に2度精神科へ通院していた時期があったが直近の受診が初診日として認められうつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース(事例№6227)

相談時の状況 うつ病を患っておられる40代の男性からご相談いただきました。 年金事務所へ相談に行かれたのですが、非常にややこしくて理解できなかったため、社労士へ相談しようと思われたそうです。   社労士による見解 ご本人は、約5年前から通院しだした精神科が初診だと考えておられましたが、詳しくお話を伺ってみたところ、中学3年生の頃にも不安症状を訴えて精神科を受診されていた […] 続きを読む

長年摂食障害の治療をうけていたが障害基礎年金2級に認められたケース(事例№6046)

相談時の状況 30年以上前から摂食障害で治療を受けておられる、50代の女性からご相談いただきました。 就労継続支援B型事業所の職員さんに相談されたところ、当センターを教えてもらったとのことでした。   社労士による見解 この方は大学生になった頃からダイエットのために食事制限をするようになり、段々とエスカレートしていったそうです。 約一年後には拒食と過食を繰り返すよ […] 続きを読む

持続性気分障害で障害基礎年金2級に認められたケース(事例№6158)

相談時の状況 持続性気分障害を患っておられる30代の女性患者様を、精神病院の相談員さんからご紹介いただきました。   社労士による見解 お母様にご来所いただき、お話を詳しく伺いました。 この方は幼少期から光や音に敏感で、こだわりも強く、興味があることしかできなかったそうです。 小学校では集団行動ができず、いつも孤立していました。 3年生ごろからいじめられるよ […] 続きを読む

うつ病で障害基礎年金2級に認められ5年遡及も行われたケース(事例№6156)

相談時の状況 精神科クリニックから患者様をご紹介いただきサポートを行っていたところ、そのお父様から、長年うつ病を患っておられる40代の奥様についてもサポートを依頼したいとのご連絡をいただきました。   社労士による見解 この方は20数年前に結婚され、義理のご両親との同居がスタートしたそうです。 すぐにお子さんができたのですが、育児方針について義理のお母様から干渉され、ス […] 続きを読む

母親が手続きしようとしたが制度が難しく困っておられたケース(事例№5981)

相談時の状況 ADHDとその二次障害であるうつ病を患っておられる30代の息子さんについて、お母様からご相談いただきました。 主治医から障害年金を勧められ、お母様が進めておられたのですが、制度が複雑であるため対応に困り、カウンセリングを担当してもらっていた臨床心理士さんに相談されたところ、当センターを紹介されたそうです。   社労士による見解 お母様から詳しくお話を伺った […] 続きを読む

気分変調症で社会的治癒が認められたケース(事例№5902)

相談時の状況 気分変調症を患っておられる20代の女性からご相談いただきました。した。   社労士による見解 この方は中学2年生の時に、突然涙が出たり、気持ちが落ち込んで何もできなくなったりしたため、近くの精神科へ通院するようになりました。 治療の甲斐あって、高校3年生の頃には症状が改善したため、通院を終了しました。 その後は大学へ進学し、卒業後は普通に就職もできま […] 続きを読む

当時の診察券だけで初診日が認められうつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース(事例№5881)

相談時の状況 20年以上うつ病を患っておられる、40代の女性からご相談いただきました。   社労士による見解 この方は元々人付き合いが苦手で、友達もあまりいなかったそうです。 25歳で結婚されたのですが、他人であるご主人と生活することでストレスを感じるようになり、抑うつ症状が出現したため近くの精神科クリニックへ通院するようになりました。 しかしそのクリニックは2年 […] 続きを読む

障害年金を受けることに抵抗を感じておられたケース(事例№267)

相談時の状況 自閉症スペクトラム障害と、その二次障害で気分変調症を発症されている40代の息子さんについて、ご両親からご相談いただきました。 面談時にはサポートを希望するとおっしゃられていたのですが、なぜか数日後に考え直したいとのお電話をいただきました。 その後は音沙汰がなかったのですが、3年後に再度ご両親から、やっぱりお願いしたいとの連絡が入りました。 事情を伺ってみると、3年 […] 続きを読む

通院中断期間が3年半でもうつ病で社会的治癒が認められたケース(事例№5919)

相談時の状況 うつ病を患っておられる、40代の女性からご相談いただきました。 主治医に障害年金を申請したいと相談されたところ、まずは当センターへ相談するようにと紹介されたそうです。   社労士による見解 この方は20代後半に結婚し、その後度々パニック発作が出るようになったそうですが、仕事はしていなかったため日常生活に大きな支障は発生せず、どこも受診しなかったそうです。 […] 続きを読む

うつ病で障害厚生年金1級に認められたケース(事例№5847)

相談時の状況 数年前からうつ病を患っておられる40代のお母様について、娘さんからご相談いただきました。   社労士による見解 主に娘さんから詳しくお話を伺ったところ、元々は非常に明るくて楽しい方だったそうです。 しかし娘さん曰く、昔から気を使いすぎる傾向があり、精神的に弱いところがあったそうです。 職場で臨まない異動を命じられたことが原因で、約2年前から目に見えて […] 続きを読む