聴力障害 一覧
子供の頃からの感音性難聴で初診のカルテはなかったが障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 子供の頃から両感音性難聴を患っておられる、50代の女性のご家族からご相談いただきました。 当初は、お母様が手続きを進めようと年金事務所へ相談に行かれたようです。 窓口で初診証明(受診状況等証明書)を取得してくるよう窓口で指示されたのですが、当時の病院へ確認したところ既にカルテは破棄されており、どうすればよいかわからなくなって当センターへご相談いただきました。 &nbs […] 続きを読む
数十年前の初診日を第三者申立のみで証明し混合性難聴で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談時の状況 両混合性難聴の50代男性からお電話いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。 社労士による見解 聴力レベルを確認すると、両耳とも90db以上とのことでしたので、障害等級2級に該当することは明らかでした。供の頃から常に耳ダレが出ていたそうなのですが受診はされておらず、6年前に初めて医師の診察を受けられたそうです。 しかしこの方は自営業で、かなり以前 […] 続きを読む
感音性難聴で障害厚生年金1級に認められたケース
相談時の状況 奥様よりお電話でご相談いただき、後日ご本人と一緒に無料相談会へご参加いただきました。 社労士による見解 この方は当時営業職をしておられたのですが10年以上前からお客様の話が聞き取りにくいと感じ始めたそうです。加齢によるものと考えて耳鼻科は受診せず、市販の補聴器で対処しておられました。 しかしそれでも状態は酷くなる一方で、最終的には10万円以上もする高価な補聴器でもカバー […] 続きを読む
突発性難聴で障害基厚生年金3級に認められたケース
相談時の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。 社労士による見解 3年前に職場の健康診断で聴力の異常を指摘され、耳鼻科を受診しておられました。異常が見つかった当初の聴力レベルは左右とも20db程度でしたので、仕事にも大きな影響はなかったようですが、約半年前から極端に悪化し、現在は両耳とも70db以上でしたので、障害等級3級に該当すると判断しまし […] 続きを読む