20歳前からの障害 一覧
慢性疲労症候群で障害基礎年金2級に認められたケース(事例№6715)
相談時の状況 慢性疲労症候群の診断を受けた、20歳になる娘さんについてお父様からご相談いただきました。 社労士による見解 この方は、高校1年の終わりごろに微熱があり、しばらく様子を見ていたそうですが改善しなかったため、掛りつけの内科を受診しました。 すると、慢性疲労症候群の可能性があると言われて専門医を紹介され、そこで確定診断がつきました。 しかし通院しても症 […] 続きを読む
障害認定日より1年以上経過した現症日の診断書で遡及請求が認められたケース(事例№6387)
相談時の状況 軽度知的障害がある20歳の女性について、障害者就労支援センターの相談員さんからご相談いただきました。 この方は療育手帳Bをお持ちでしたが、精神科には一切かかったことがないとのことでした。 社労士による見解 お母様に詳しくお話を伺ったところ、この方は幼少期から聴覚過敏があり、現在でも大きい物音がするとパニックになることがあるとのことでした。 また自分の […] 続きを読む
双極性障害で社会的治癒が認められ障害厚生年金2級に決まったケース(事例№6629)
相談時の状況 双極性感情障害を患っておられる30代の女性からご相談いただきました。 国民年金の障害基礎年金ではなく、障害厚生年金を受給したいので、厚生年金に加入していた時期が初診にならないか、とのご相談でした。 社労士による見解 この方は子供の頃から人間関係が苦手で、中学生になると学校を休みがちになったそうです。 高校に進学すると抑うつ症状も出現するようになっ […] 続きを読む
【うつ病で障害基礎年金2級】遡りも認められ受給出来たケース
相談時の状況 精神病院のソーシャルワーカーさんから、境界性人格障害と反復性うつ病の診断を受けている30代の女性についてご相談いただきました。 このソーシャルワーカーさんは、医師から障害年金のサポートをするよう言われたそうですが、十代の頃にも受診があるようで、初診日の証明に不安を感じてこちらへご連絡いただきました。 社労士による見解 この方は子供の頃から人付き合いが苦手で […] 続きを読む
50歳前で発覚した軽度知的障害で障害基礎年金2級に認められたケース(事例№6712)
相談時の状況 障害者地域生活支援センターの相談員さんから、最近軽度知的障害とわかった40代後半の男性についてご相談いただきました。 障害年金の手続きをご夫婦で進めようと、年金事務所へ出向き、診断書もすでに作成してもらったそうですが、奥様も軽度知的障害があり自分たちだけでは病歴就労状況等申立書を作成できないと考え、生活支援センターへ相談されたとのことでした。 社労士によ […] 続きを読む
【発達障害で障害基礎年金2級】50歳を超えてから発覚したADHDで受給できたケース
相談時の状況 ADHDとうつ病の診断を受けておられる50代の女性からご相談いただきました。 社労士による見解 この方の両親は子供に興味が無く、育児放棄の状態でした。 特に父親は無計画に散在するため常に家計はひっ迫しており、酒を飲んでは暴れて暴力を振るわれたそうです。 幼少期から放っておかれたため、入浴や歯磨きをする習慣も身につかず、規則正しい生活もしたことが無かっ […] 続きを読む
心臓疾患で子供の頃から通院していたが障害厚生年金1級に認められたケース(事例№6695)
相談時の状況 低酸素脳症により四肢麻痺と高次脳機能障害が残った20代の男性について、お父様からご相談いただきました。 年金事務所の窓口で指示されるがままに、子供の頃に受診した病院で受診状況等証明書(初診証明)を取得されましたが、その後の手続きに不安を感じて相談に来られました。 社労士による見解 この方は、小学生の時に軽度のQT延長症候群と診断され、以後経過観察で定期 […] 続きを読む
初診日について間違った内容を診断書に書かれたが障害基礎年金2級に認められたケース(事例№6585)
相談時の状況 自閉症スペクトラム障害の診断を受けている20代男性からご相談いただきました。 高等技術専門校の教師から障害年金を勧められ、まずは当センターへ相談してみるよう言われたとのことでした。 社労士による見解 この方は幼少期から周りに合わせることができず、集団行動も出来なかったそうです。 小学校に上がってからも他人に興味が持てず、自分から人に話しかけることはあ […] 続きを読む
未熟児網膜症で障害基礎年金1級に認められたケース(事例№6451)
相談時の状況 生まれながらに両未熟児網膜症を患っておられる、50代の女性からご相談いただきました。 約1年前から急激に視力が低下し、生活に支障を来すほどであったため区役所の福祉課へ相談し、視力障害で障害者手帳3級を取得されました。 さらに区役所の国民年金課で障害年金の申請もしたいと相談されたのですが、窓口の職員から、「あなたは障害年金を受給できない」と門前払いされてしまい、どうすれば […] 続きを読む
自閉症スペクトラムで障害基礎年金2級に認められたケース(事例№6505)
相談時の状況 自閉症スペクトラム障害の診断を受けている20代の息子さんについて、お母様からご相談いただきました。 障害年金について主治医から教えられ、まずは当センターへ行くよう言われたとのことでした。 社労士による見解 お母様から詳しくお話を伺ったところ、この方は昔からあまり人に興味が無く、いつも静かに一人で遊んでいたそうですが、こだわりが強く、思い通りにいかないことが […] 続きを読む