初診証明困難事例 一覧
統合失調感情障害の初診日を第三者証明だけで証明して障害基礎年金2級に認められたケース(事例№456)
相談時の状況 十代の頃から統合失調感情障害を患っておられる40歳男性の、お父様からご相談いただきました。 この方は、大学受験のプレッシャーや漠然とした不安感から腹痛を起こすようになり、高校2年生の冬休み明けから不登校となりました。 両親の勧めで内科を受診されましたが異常はなく、精神科を受診するよう言われたそうですが、精神科に抵抗があると医師へ伝えたところ、教育学部 […] 続きを読む
Ⅰ型糖尿病で障害厚生年金3級に認められたケース(事例№1579)
相談時の状況 Ⅰ型糖尿病を患っておらっる、50代の女性からご相談いただきました。 はじめはご自身で手続きをしようと年金事務所へ相談に行かれたのですが、窓口担当者から説明を受けても理解ができなかったため、不安を感じて当センターへご相談いただきました。 社労士による見解 この方から詳しくお話を伺ったところ、今まで会社の健康診断で異常をしてきされたことは無かったそうです。 […] 続きを読む
統合失調症で障害年金請求しようとしたが初診日を証明できなくて困っておられたケース
相談時の状況 いつもお世話になっている大学病院の相談員さんから、統合失調症で長年治療を受けておられる30代後半の女性についてご相談いただきました。 当初は相談員さんとお母さんが手続きを進めておられたのですが、初診と思われる医療機関ではすでにカルテが破棄されており、どうすればよいか困り果てておられました。 社労士による見解 病院に訪問し、相談員さんとお母さんから詳しく […] 続きを読む
カルテは破棄されていたが血友病で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 血友病を患っておられる40代半ばの男性からご相談いただきました。 社労士による見解 この方は4歳頃に大学病院で血友病と診断され、20代半ばごろまでそこに通院しておられました。その後引っ越しを機に転医され、何度か病院を変えながら現在も治療を継続しておられました。 検査数値などは血友病の障害等級2級に該当するほどの状態だったのですが、初診から20代半ば頃まで通院しておられた […] 続きを読む
緑内障で障害年金請求をしたが障害者手帳の診断書から初診日を疑われ不支給とされていたケース
相談時の状況 緑内障を患っておられる50代女性からご相談いただきました。 ご自身で苦労しながら障害年金の申請をされたのですが、年金機構から資料の追加提出指示などが何度も何度もあり、審査に8か月もかかった挙句に、「初診日が認められない」という理由で不支給となったそうです。 遠方にお住まい方でしたので、まずは前回の申請で年金機構へ提出された書類一式のコピーをご郵送いただき、それを拝見しな […] 続きを読む
全身性強皮症で障害厚生年金3級に認められたケース
相談時の状況 数年前に転倒して右手首を骨折された、50代女性からご相談いただきました。骨折はとうに治っているはずが、痛みは継続しており、利き腕であるため日常生活上支障が出ているとのことでした。 その状態だけだと障害等級には該当しないと感じたのですが、もう少しお話を聞いてみると、もっと以前からシェーグレン症候群と強皮症も発症しておられることがわかりました。 社労士による見解 詳しくお話 […] 続きを読む
他の社労士に無理だと言われていたが双極性感情障害で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 いつもお世話になっている精神科病院の相談員の方より、約20年前から双極性感情障害を患っておられる、50代の女性をご紹介いただきました。 当初はご自身で手続きを進めようとしておられたのですが、初診日証明で行き詰まり、昔から低価格を売りにされている社労士へ相談されたところ、手間が掛かると判断されたためか断られてしまったそうです。 社労士による見解 相談員の […] 続きを読む
脳出血による片麻痺と失語症で障害厚生年金1級に認められたケース
相談時の状況 脳出血を患われた40代女性のご主人からご相談いただきました。 ご主人が年金事務所へ相談しながら、既に受診状況等証明書(初診証明)や診断書も取得しておられたのですが、正しい内容になっているかどうか不安に感じられてご相談いただいたようです。 社労士による見解 奥様は、ちょうど1年6か月前に脳出血で倒れて緊急搬送されました。その後、懸命にリハビリをされましたがあまり効果は無く […] 続きを読む
初診日を証明できずに諦めかけたが腎不全で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 Ⅰ型糖尿病から腎不全となり、最近人工透析を始められた30代後半の男性からご相談いただきました。同じ病院の透析仲間から、当センターのことを教えてもらったそうです。 社労士による見解 この方は18歳でⅠ型糖尿病と発覚し、インシュリン治療を続けておられましたが、状態は徐々に悪化していき、数か月前から人工透析を始めておられました。 人工透析をされている方は、少 […] 続きを読む
双極性感情障害で障害年金請求を自分で進めようとしたが途中で諦めていたケース
相談時の状況 双極性感情障害を患っておられる50代の女性からご相談いただきました。 5年以上前に障害年金手続を行おうと何度も年金事務所へ足を運ばれおり、診断書も医師に作成してもらったそうです。 申請しようと再び年金事務所へ行かれたのですが、どこかに不備があったらしく、受け取ってもらえませんでした。 「なぜだめなのか?」「どうすればよいのか?」ということについて、おそらく窓口で説明された […] 続きを読む