肢体の障害 一覧
関節リウマチで障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 ご本人からお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。 社労士による見解 この方は面談時点で50代後半でしたが、20代の頃より股関節が痛むことがあり、たまに整形外科を受診しておられました。約10年前から突然左股関節の痛みが酷くなったため、再度整形外科を受診されたところ、特発性大腿骨骨頭壊死と診断され、左股関節を人工股関節に置換しておられまし […] 続きを読む
30年以上前の下肢切断で障害基礎年金2級となり遡りも認められたケース
相談時の状況 ご本人からお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。 社労士による見解 詳しくお話を伺ったところ、この方は高校生の時にバイク事故で重傷を負い、右足を膝下から切断しておられました。高校卒業後は就職され、普通に生活してこられたのですが、定年退職が来年に迫った時点で初めて障害年金制度の存在を知ったそうです。 初診日は30年以上も前でしたので当時のカルテも残っておらず […] 続きを読む
あまり筋力が低下していない時点の重症筋無力症で障害厚生年金3級に認められたケース
相談時の状況 京都府の難病相談支援センターからご紹介頂き、面談にお越しいただきました。 社労士による見解 発症からちょうど1年6か月が経過した頃にご相談いただいたのですが、その時点で筋力の低下は殆ど見られず、機能的な問題はありませんでした。 しかし易疲労の症状があり、少しでも活動すると疲れて体が震えだしてしまうため、今まで就いておられた仕事は続けられなくなり、負担の […] 続きを読む
多発性硬化症で障害厚生年金1級に認められたケース
相談時の状況 京都府の難病相談支援センターからご紹介頂きました。 ご本人は入院中でしたので、病棟にお邪魔してご本人・お父様と面談しました。 社労士による見解 お父様から詳しくお話を伺うと、数年前に歩き方のぎこちなさにお母様が気づき、近くの耳鼻科を受診させたそうです。直ぐに大学病院を紹介され、入院して精密検査を受けたところ、多発性硬化症と診断されました。 何度か入退院を繰り返し、その […] 続きを読む
多発性脳梗塞による高次脳機能障害で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 京都府のリハビリテーション支援センターからご紹介いただき、ご本人と奥様に無料相談会へご参加いただきました。 社労士による見解 この方は1年半前に急性大動脈解離を発症し、救急搬送されました。そのまま入院して緊急手術を受けられたのですが、翌週のCT検査で多発性脳梗塞を発症していることも判明しました。 右片麻痺が残ったためリハビリ始められたのですが、直ぐに高 […] 続きを読む
全身性エリテマトーデスによる腎不全で障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況 ご本人からお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。 社労士による見解 この方は約10年前に関節痛を感じ、近くの総合病院を受診されました。血液検査を受けたところ膠原病の疑いがあると診断され、大学病院を紹介されたそうです。 その後は継続して大学病院に通院しておられたのですが、約5年前から腎臓の数値が急激に悪化するようになり、3年前から腎不全となって人工 […] 続きを読む
眼症状の無い不全型ベーチェット病で障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、後日面談にお越しいただきました。 社労士による見解 数年前から無数の口内炎ができるようになり、喉の奥に沁みるような痛みも出現したため、近くの耳鼻科を受診されました。そこでベーチェット病の可能性があると診断され、大きな大学病院を紹介されたそうです。ご相談いただいた時点で、その大学病院に約2年ほど通院しておられました。 眼 […] 続きを読む
頚椎症性頚髄症による四肢麻痺で障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況 奥様からお電話いただき、後日ご本人と一緒に無料相談会へご参加いただきました。 社労士による見解 約3年前から指先に痺れを感じるようになり、暫くすると足も痺れるようになったため受診したところ、頸椎症と診断されたそうです。その後は何度か入退院を繰り返しておられたのですが、特に下肢の症状が進行してしまい、現在は杖が無ければ歩行不可能となっておられました。足首は殆ど動かせず、両 […] 続きを読む
脳性麻痺による肢体障害で障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 ご両親からお電話でご相談いただき、後日ご本人と一緒にに無料相談会へご参加いただきました。 社労士による見解 生後4日目に黄疸がきつくなっていることにお母様が気づき、医師に診察してもらえるよう看護師へお願いされたのですが、看護師の判断でそのままにされたそうです。その2日目に医師が気づいて処置されたのですが、既に手遅れで深刻な脳性麻痺が残ってしまったそうです。 […] 続きを読む
ステロイドミオパチーで障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、外出困難な方でしたので後日ご自宅へ伺いました。 社労士による見解 数年前に咳が止まらなくなり、数日経っても症状が治まらなかったため呼吸器内科を受診したところ、慢性気管支喘息と診断されました。何度か入退院を繰り返し、初診から約2年経過した時点からは24時間の在宅酸素療法を導入されました。またこの頃から四肢の筋力低下が顕著となり、ステロイド […] 続きを読む